令和6年12月15日に開催する「NaRaくすりと健康2024」について掲載しています。
奈良と薬の歴史的な関係、奈良県の地場産業である製薬業について紹介します。
奈良の身近な薬草(家の庭から野山まで)
奈良の身近な場所で見ることのできる薬草を紹介しています。
自然を楽しむには、まず知ることが第一歩です。身近なところから多くの知識と楽しみを得るきっかけとなれば幸いです。
(その1,その2をA3両面で印刷されると見開きの資料になります。ご利用ください。)
その1 その2
奈良の身近な薬草茶〜薬草で心も体も健康に〜
奈良の身近な場所で見ることのできる薬草を使った薬草茶のレシピを紹介しています。
薬草茶薬草には様々な種類があり、効果も様々です。一歩外へ出て、薬草を探してみてください。自然と触れ合い、薬効を楽しむことで心も体も健康にしませんか。
(その1,その2をA3両面で印刷されると見開きの資料になります。ご利用ください。)
その1 その2
大和の薬の歴史的基礎から第二次世界大戦後の昭和に至るまでの史実を、時代の流れに沿って記述した内容です。当該冊子の詳細については、奈良県製薬協同組合までお問い合わせください。