当サイトではJavaScriptを使用しているコンテンツがありますので、ブラウザ設定でJavaScriptを有効にしてご利用ください。 Please Enable JavaScript in your Web Browser to Continue.
[フレーム]

やさしおベジ増しプロジェクト

メニュー表示
ご意見箱 ご相談・お問い合わせ はこちらです。
やさしおベジ増しプロジェクト

「やさしおベジ増しプロジェクト」について

奈良県では健康寿命日本一をめざし、スーパーマーケット等との連携協働により、中食(そう菜や弁当等)の減塩および野菜増量の取り組みを行い、健康な食事が入手できる食環境を作っています。この取り組みを「やさしおベジ増しプロジェクト」と名付け、県内全域への普及を図っています。

やさしおベジ増しプロジェクト参加協力店を募集しています!

本プロジェクトに賛同いただき、県民の皆さまの健康づくりに、県と一緒に取り組んでいただけるスーパーマーケット等の事業者を募集します!

「やさしおベジ増し」とは?(pdf 1502KB)

参加協力店一覧

令和7年10月1日現在店舗一覧(pdf 537KB)

取組内容(身体にやさしくおいしく作って販売する)

参加フローはこちら(pdf 293KB)をご覧ください。

1)そう菜等の調理に使用する調味料を減らし、これまでよりも減塩する。

お弁当(1食分)に使用する野菜の量を、これまでよりも増量する。

(注記)レシピを提供していただければ、栄養価の計算や塩分量の測定、レシピ改善のアドバイス等、県が行います。

(注記)食塩相当量および野菜増量の目安についてはこちらを参照してください。

2)対象商品について、やさしおベジ増しプロジェクト啓発ツールを活用して販売する。

(注記)啓発ツールの例

シール 店頭ポップ
シール ポップ

[画像:プライスレール]pop_example

プライスレールポップ

3)本プロジェクトでは、県内保健所、市町村等と協同し店舗でイベントを実施しています。

具体的な取り組みについては、各保健所HPをご参照ください。

郡山保健所

中和保健所

吉野保健所

取組店舗の一例

「大和まなの煮浸し」に使用する調味料を段階的に減らす等の試作、試食を行い、これまでよりも20%減の味付けにしたものを販売しています。お客様からも好評をいただき販売数も上昇しています。

[画像:例1][画像:例2]

[画像:グラフ] 参加協力店において実施した販売開始イベントでのアンケート結果より

参加方法

下記の問いあわせ先まで連絡をお願いします。

店舗に応じた内容を一緒に考えます。

実施要領(pdf 114KB)

実施企画及び参加承諾書(docx 24KB)

別記:食塩相当量及び野菜重量の目安(pdf 103KB)

参加辞退書

問い合わせ先

奈良県福祉保険部医療政策局健康推進課健康長寿係

TEL 0742-27-8662

FAX 0742-22-5510

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /