[フレーム]

生活保護法等指定施術機関の手続き【指定・変更・休止・廃止】

現在位置

  1. 県民情報
  2. 県の組織
  3. 福祉保険部
  4. 地域福祉課
  5. 生活保護法等指定施術機関の手続き【指定・変更・休止・廃止】
メニュー表示
ご意見箱 ご相談・お問い合わせ はこちらです。
生活保護法等指定施術機関の手続き【指定・変更・休止・廃止】
【1】指定

生活保護法(中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立の支援に関する法律第14条第4項においてその例によるとされた場合を含む。)による指定施術機関として指定を受ける場合には下記「施術機関の指定申請について」(記載要領)により、申請書その他必要な書類を提出してください。

(注記)当月受付分は翌月1日付けの契約となります。

だいやまーく提出書類

(記載要領)(pdf 125KB)

(1)申請書(xls 44KB) 申請書(pdf 160KB)

(2)誓約書(docx 18KB) 誓約書(pdf 156KB)

(3)契約書(doc 51KB) 契約書(pdf 63KB)

【2】変更

生活保護法(中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立の支援に関する法律第14条第4項においてその例によるとされた場合を含む。)による指定を受けた施術機関等の名称、所在地等を変更する場合は、変更届書を提出してください。

だいやまーく提出書類

変更届書(doc 36KB)

【3】休止・廃止

生活保護法(中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立の支援に関する法律第14条第4項においてその例によるとされた場合を含む。)による指定を受けた施術機関等が、休止・廃止する場合は、休止・廃止届書を提出してください。

だいやまーく提出書類

休止・廃止届書(doc 40KB)

(注記)休止した施術機関等が再開する場合は、再開届書(doc 39KB)を提出してください。

【4】辞退

生活保護法(中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立の支援に関する法律第14条第4項においてその例によるとされた場合を含む。)による指定を受けた施術機関等が、指定を辞退する場合は、辞退届書を提出してください。

だいやまーく提出書類

辞退書書(doc 38KB)

【参考】医療扶助の手引き(施術)(pdf 282KB)

柔道整復師の施術料金の算定方法(令和6年6月1日〜)(pdf 174KB)

あん摩・マッサージの施術料金の算定方法(令和6年6月1日〜)(pdf 105KB)

はり・きゅうの施術料金の算定方法(令和6年6月1日〜)(pdf 94KB)

(注記)令和6年10月1日より施術料金の算定方法が変更されます。令和6年10月1日以降に係る施術料金については下記を適用ください。

柔道整復師の施術料金の算定方法(令和6年10月1日〜)(pdf 179KB)

あん摩・マッサージの施術料金の算定方法(令和6年10月1日〜)(pdf 118KB)

はり・きゅうの施術料金の算定方法(令和6年10月1日〜)(pdf 107KB)

生活保護担当関係部局一覧(令和7年1月1日現在)(pdf 74KB)

申請書等提出先及び問い合わせ先

〒630-8501 奈良市登大路町30 奈良県地域福祉課保護係

TEL:0742-27-8548 FAX:0742-22-5709

お問い合わせ

地域福祉課
〒 630-8501奈良市登大路町30
地域福祉推進係TEL : 0742-27-8503
TEL : 0742-27-8509
保護係TEL : 0742-27-8548

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /