フクシカくん 福祉・介護の仕事魅力情報なら
WAMNET
介護保険の制度と利用方法
厚生労働省
県営福祉パーク
(指定管理者)
すこやか長寿センター
認知症の人と家族の会
一般社団法人SPSラボ若年認知症サポートセンターきずなや
県老施協
奈良県老人クラブ連合会
奈良フェニックス大学
地域包括支援センター
介護サービス
苦情相談窓口
奈良県介護生産性向上総合相談センター
奈良県では、医療と介護が一体となった認知症の人への支援体制の構築を図るため、認知症患者の診療に習熟し、かかりつけ医への助言その他の支援を行い、専門医療機関や地域包括支援センター等との連携の推進役となる認知症サポート医を毎年養成することとしております。
令和3年度以降、県ホームページにおける公表の同意のあった認知症サポート医の方について、下記のとおり情報提供します。
認知症サポート医一覧(令和4年度末時点)
認知症サポート医一覧(令和5年度末 時点)
認知症の人が住み慣れた地域で安心して暮らし続けるためには、早期に認知症の鑑別診断が行われ、速やかに、容体に応じた適切な医療・介護が受けられる体制が必要となります。
そのため県では、高齢者が受診する地域のかかりつけ医や歯科医師、薬剤師等に対し、認知症の対応力を高め、必要に応じた適切な専門医療機関との連携を図れるようにすることを目的として、認知症対応力向上研修を実施しています。
病院勤務の医療従事者向け認知症対応力向上研修
令和5年度奈良県病院勤務の医療従事者向け認知症対応力向上研修を開催しました。 令和6年1月10日、1月17日に開催し、86名が受講しました。
→ 令和5年度の受講修了者状況(PDF)
→ 令和4年度の受講修了者状況(PDF) → 平成29年度病院別(職種別)の受講修了者状況 (PDF) → 平成26年度〜平成29年度受講修了者(合計)(PDF)
令和5年度奈良県病院勤務以外の医療従事者向け認知症対応力向上研修を開催しました。 令和6年2月9日に開催し、24名が受講しました。
→ 令和5年度の受講修了者状況(PDF) → 令和4年度の受講修了者状況(PDF)
かかりつけ医向け認知症対応力向上研修
令和5年度かかりつけ医向け認知症対応力向上研修を開催しました。 本研修は、適切な認知症診療の知識・技術や認知症の人本人とその家族を支える知識と方法を習得することにより、認知症サポート医との連携の下、各地域において認知症の発症初期から状況に応じた認知症の人への支援体制の構築を図ることを目的に、奈良県医師会へ委託し、研修を開催しました。 この研修は、平成18年度から実施し、多くの医師の方が本研修を受講されています。 県では、認知症に係る早期の相談や受診に繋げるため、当該研修を修了した医師を広く公表することとしました。 令和5年度においては、令和6年3月17日、奈良県医師会館において開催し、90名が受講修了しました。受講修了者のうち、県ホームページにおける公表の同意のあった医師の方について、下記のとおり情報提供します。
→平成27年度かかりつけ医認知症対応力向上研修 修了者一覧(PDF) →平成28年度かかりつけ医認知症対応力向上研修 修了者一覧 (PDF)
→平成29年度かかりつけ医認知症対応力向上研修 修了者一覧 (PDF)
→ 平成30年度かかりつけ医認知症対応力向上研修 修了者一覧 (PDF)
→ 令和元年度かかりつけ医認知症対応力向上研修 修了者一覧(PDF)
→ 令和4年度かかりつけ医認知症対応力向上研修 修了者一覧(PDF)
→令和5年度かかりつけ医認知症対応力向上研修 修了者一覧(PDF)
歯科医師認知症対応力向上研修
本研修は、適切な認知症診療の知識・技術や認知症の人本人とその家族を支える知識と医療と介護の連携の重要性等を習得することにより、認知症の疑いのある人の早期発見、かかりつけ医等との連携対応とともに、その後の本人の状況等に応じた歯科治療・口腔管理を適切に行い、認知症の人への支援体制の構築を図ることを目的に、奈良県歯科医師会へ委託し開催しました。 県では、認知症に係る早期の相談や受診に繋げるため、当該研修を修了した医師を広く公表することとしました。
令和5年度歯科医師認知症対応力向上研修 修了者一覧
令和4年度歯科医師認知症対応力向上研修 修了者一覧(pdf 115KB)
令和元年度歯科医師認知症対応力向上研修 修了者一覧
平成30年度歯科医師認知症対応力向上研修 修了者一覧
_平成29年度歯科医師認知症対応力向上研修 修了者一覧 (PDF) 平成28年度歯科医師認知症対応力向上研修 修了者一覧
看護職員認知症対応力向上研修
本研修は、認知症の人と接する機会が多い看護職員に対し、医療機関等に入院から退院までのプロセスに沿った必要な基本知識や個々の認知症の特徴等に対する実践的な対応力を習得するための研修を実施し、研修修了者が同じ医療機関等の看護職員に対し情報伝達することにより、医療機関内等での認知症ケアの適切な実施とマネジメント体制の構築を図ることを目的に、奈良県看護協会に委託し、実施しました。 受講修了者のうち、県ホームページにおける公表の同意のあった看護職員の方について、 下記のとおり情報提供します。
令和5年度看護職員認知症対応力向上研修 修了者一覧
令和4年度度看護職員認知症対応力向上研修 修了者一覧
令和3年度度看護職員認知症対応力向上研修 修了者一覧
令和2年度度看護職員認知症対応力向上研修 修了者一覧
令和元年度度看護職員認知症対応力向上研修 修了者一覧 平成30年度看護職員認知症対応力向上研修 修了者一覧
平成29年度看護職員認知症対応力向上研修 修了者一覧 平成28年度看護職員認知症対応力向上研修 修了者一覧
薬剤師認知症対応力向上研修
本研修は、高齢者が受診した際や受診後に接する薬局・薬剤師に対し、認知症の人とその家族を支えるために必要な基礎知識や医療と介護の連携の重要性を習得するためにの研修を実施することにより、認知症の疑いのある人の早期発見、かかりつけ医等と連携した対応、認知症の人の状況に応じた適切な薬学的管理、支援体制の構築を図ることを目的に、奈良県薬剤師会へ委託し、実施しました。 受講を修了した薬剤師の方について、下記のとおり情報提供します。
令和5年度薬剤師認知症対応力向上研修 修了者一覧
令和4年度薬剤師認知症対応力向上研修 修了者一覧
令和2年度薬剤師認知症対応力向上研修 修了者一覧(pdf 180KB)
令和元年度薬剤師認知症対応力向上研修 修了者一覧
平成30年度薬剤師認知症対応力向上研修 修了者一覧(pdf 258KB)
平成29年度薬剤師認知症対応力向上研修 修了者一覧
平成28年度薬剤師認知症対応力向上研修 修了者一覧
お問い合わせフォームはこちら
AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) / アドレス: モード: デフォルト 音声ブラウザ ルビ付き 配色反転 文字拡大 モバイル