[フレーム]

認知症とは

メニュー表示
ご意見箱 ご相談・お問い合わせ はこちらです。
認知症とは

しかく認知症とは?

何らかの原因により、脳細胞の働きが悪くなったり、障害によって脳の機能が低下し、日常生活に支障をきたす状態をいい、単なる「もの忘れ」とは違います。

もしかして「認知症」かな・・・。

気になったらひとりだけ、家族だけで悩まずに気軽に相談してみましょう。

しかく若年性認知症とは?

認知症は高齢者の病気と思われるかもしれませんが、65歳未満の若い世代で発症することがあります。

奈良県の推計人口を踏まえると、県内の若年性認知症の方は約373人と推計されます。

(令和4年10月1日現在推計人口をもとに日本医療研究開発機構認知症研究開発事業の若年性認知症実態調査による有病率にて算出)

若い世代で認知症を発症すると、初期の症状が認知症特有のものではないため診断が難しいこと、診断がついた後も仕事や家庭・子どものこと、経済的なことなどこれからの生活をどうしていったらいいのか、ご本人やご家族などが悩みや不安を抱えて過ごされているかもしれません。

若年性認知症と診断された後、自分ひとりで、あるいは家族だけで悩まず、奈良県若年性認知症サポートセンターに相談してみてください。

全国若年性認知症支援センター

しかく認知症に関するご相談

「地域包括支援センター」(お住まいの市町村)

介護や健康、医療などさまざまな面から、地域で暮らすみなさんを支えるための拠点です。

地域包括支援センターとは(地域包括支援センターの一覧はこちらから)

「家族の会 電話相談」(奈良県)

公益社団法人認知症の人と家族の会奈良県支部の介護経験者が応じます。

日時:火・金曜日 10時〜15時/土曜日 12時〜15時((注記)年末年始、祝日は休み)

TEL:0742-41-1026

認知症の人と家族の会 電話相談(pdf 127KB)

「家族の会 認知症の電話相談」(全国)

公益社団法人認知症の人と家族の会本部の介護経験者が応じます。

日時:月〜金曜日 10時〜15時((注記)土・日・祝日は休み)

TEL:0120-294-456(無料)

携帯電話・スマートフォンからは、050-5358-6578(有料)

認知症の人と家族の会ホームページ

「奈良県若年性認知症サポートセンターへの相談」(奈良県)

若年性認知症のご本人やそのご家族が直面する悩みや不安に、医療・介護・福祉・行政・労働などの関係者と連携しながらサポートすることを目的に設置しています。

相談は電話・来所・訪問等により受け付けています。

若年性認知症相談ポスター拡大はこちら(pdf 432KB)

以下のリーフレットもご覧ください。

奈良県若年性認知症サポートセンターチラシ(pdf 2202KB)

ピアサポートリーフレット1 (png 4739KB)/ 2(png 3698KB)

日時:月・水・木・金曜日 9時〜17時/毎月第2土曜日 9時〜17時((注記)祝・祭日、年末年始は休み)

TEL:0742-81-3857

出張相談:第2金曜日 13時〜16時(場所:かしはらナビプラザ4階市民交流広場相談室)(注記)令和7年4月現在

だいやまーく若年性認知症のご本人によるピアサポート活動の支援に取り組んでいます。

[フレーム]

だいやまーく若年性認知症に関するパンフレット

若年性認知症の相談窓口・支援機関等が掲載されていますのでご活用下さい。

若年性認知症とともに生きる-HOPE YOU Smile-(pdf 1339KB)

「若年性認知症の電話無料相談」(全国)

厚生労働省によって開設された若年性認知症コールセンターにて、専門教育を受けた相談員が応じます。

日時:月〜土曜日 10時〜15時 ただし、水曜日は10時〜19時(令和5年4月より)((注記)年末年始・祝日除く)

TEL:0800-100-2707(無料)

(注記)全国どこからでも無料で相談できます。

(注記)メールでのご相談は、下記のホームページへアクセスしてください。(匿名での相談が可能です。)

全国若年性認知症メール相談窓口

若年性認知症コールセンターの案内(チラシ)(pdf 725KB)

認知症疾患医療センター

認知症の鑑別診断、医療相談に応じます。詳しくは、奈良県疾病対策課ホームページをご覧ください。

【基幹型】

しろまる奈良県立医科大学附属病院

住所:橿原市四条町840

TEL:0744-22-3132

【地域型】

しろまる社会医療法人平和会 吉田病院

住所:奈良市赤田町1丁目7番1号

TEL:0742-45-6599

しろまる財団法人信貴山病院 ハートランドしぎさん

住所:生駒郡三郷町勢野北4丁目13番1号

TEL:0745-31-3345

しろまる医療法人鴻池会 秋津鴻池病院

住所:御所市池之内1064

TEL:0745-64-2069

もの忘れ相談・認知症診療医療機関

認知症の相談・診療をしていただける医療機関のリストです。(奈良県医師会作成)

医療機関のリストはこちらから(奈良県医師会のホームページに移動します。)

県内認知症カフェ

奈良県内にある認知症カフェのリストです。

県内認知症カフェ一覧(pdf 858KB)(令和7年1月6日時点)

(注記)休止中等のカフェについては掲載していない場合があります。

認知症に関する調査研究

若年性認知症に関する実態調査事業

平成23年7月から平成24年3月にかけて実施しました。

報告書はこちらをご覧ください。

お問い合わせ

地域包括支援課
〒 630-8501奈良市登大路町30

お問い合わせフォームはこちら


長寿・包括ケア推進係TEL : 0742-27-8041
TEL : 0742-27-8540
福祉人材確保・育成係TEL : 0742-27-8039

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /