臓器移植

10月10日は「目の愛護デー」です
〜アイフレイル 早期予防で明るい未来を 眼科専門医はあなたの眼の健康をサポートします〜

近年、パソコンやスマートフォンなどの長時間使用により、目の疲れを感じる人が多くなってきています。また、加齢による目の機能低下とともに目の病気にかかる人も増えています。早期に発見できれば、適切な予防・治療が可能となり、進行を遅らせること、症状を緩和させることが期待できます。
この機会に目をいたわり、目に疲労をためない生活を心がけるとともに、年に1回眼科検診を受けましょう。

1 目を休めよう

画面を見ながらの作業や、読書など1時間続けたら10分休憩するなど、こまめに目を休める時間を持ちましょう。睡眠は目の疲労回復に重要ですので、しっかり睡眠をとって1日の目の疲れをとりましょう。

2 バランスの良い食事を心がけよう

バランスの良い食生活を心がけることは、生活習慣病予防にもなるため、失明原因の1つである糖尿病網膜症を防ぐことにもつながります。

3 眼科検診を受けよう

目の変化は全く自覚のないまま、ゆっくり進むこともあれば、突然起こることもあります。目の健康チェックをするために、眼科で定期的に検診を受けましょう。
特に眼底検査では、目の奥の血管や網膜、視神経を調べることができ、初期には自覚症状がない2大失明原因である緑内障と糖尿病網膜症を早期に発見することができます。
また、目に何らかの異常を感じたときや、症状が改善しないときは、早めに眼科を受診しましょう。

参考:日本眼科医会、日本眼科啓発会議

*アイフレイルとは加齢による目の機能低下した状態です。

10月は「臓器移植普及推進月間」です

臓器を提供する。移植を受ける。私たちはどちらの立場にもなる可能性があり、その時は突然訪れます。自分だったらどうするか考えてみましょう。そして、一人ひとりが家族と話し、意思表示することが大切です。
臓器提供の意思は、NOでもいい。だから表示してください。あなたの"今"を。

【臓器移植とは】

臓器移植とは、臓器の機能が低下し、移植によってのみ、その回復が見込まれる人に臓器を移植し、健康を回復する医療です。
全国には移植希望登録をされている方が、現在約1万6千人います。一方で、実際に移植を受けることができる方は年間約3%です。

【臓器提供には】

脳死から提供する場合と、心臓停止後に提供する場合の2つがあります。
意思表示カードなどの書面に表示された本人の意思は尊重されますが、最終的には家族の判断が必要となります。日頃から自分の意思と家族の意思を話し合ったり、自分の気持ちをしっかり伝え、臓器提供についての意思を表示することが大切です。

【臓器提供に関する意思表示について】

臓器移植意思表示カードの他に、健康保険証、運転免許証、マイナンバーカードにも意思表示欄が設けられています。
「臓器を提供する」という意思だけでなく、「臓器を提供しない」という意思も表示できるようになっており、どちらの意思も尊重されます。意思はいつでも何度でも変更できます。
保健所に意思表示カードを設置しています。必要な方はぜひお立ち寄りください。

日本臓器移植ネットワークのホームページはこちら

このページの掲載元



AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /