[フレーム]

このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

トップページ > 県政・地域情報 > 広域圏情報 > 大崎 > やくらい土産センター

掲載日:2024年3月25日

ここから本文です。

やくらい土産センター

農産物直売所であるやくらい土産センター周辺には、山菜・きのこなどの直売所『山の幸センター』、休養休憩施設『やくらい林泉館』、温泉施設『やくらい薬師の湯』など、さまざまな施設があります。ここでは『山の幸センター』と『やくらい林泉館』の2つをご紹介します。

山の幸センター

加美町(旧小野田町)は平成12年度に「山菜の里づくり基本構想」を策定し、山の幸を活用した交流の町づくりを目指してきました。その中で山菜等の栽培規模の拡大に伴い、既設の農産物直売所である土産センターの販売スペースが手狭になったため、平成15年度に「山の幸」の集出荷・販売施設の整備を行ったものが『山の幸センター』です。
この施設は、「山の幸」の生産体制の安定と農林家所得向上、都市住民との交流の拠点となっています。

[画像:山の幸センターの外観]

中ではたくさんの旬な山の幸が取り揃えられています。ほかにも、加工室や休憩会議室、いろり、岩魚・ヤマメコーナーなどが設置されています。

[画像:集まった地元の山の幸]

また、山の幸センターの建物には地域産材がふんだんに使用されており、全体の66%が加美町有林からの木材です。(県産材率は91%)

[画像:土産センター内観]

構造材:加美産45.2%鳴子産51.9%
内外装材:加美産99.8% 鳴子産0.2%
下地材等:加美産70.5%

(平成15年度林業経営構造対策事業 特用林産物活用施設等整備事業)
事務所担当者のおススメ

ここでちょっとだけ、事務所担当者のおススメポイントをご紹介します。

まずは木工品・銘木コーナー!皆さんも暮らしの中に木のぬくもりを取り入れてみませんか?

[画像:木工品コーナー] [画像:銘木コーナー]

そして担当者のイチオシがこれです!お花・鉢植えコーナー!季節に合わせ、ポピュラーなものから、ここならではの珍しい植物まで、行くたびにさまざまなものが置かれています。担当者はこちらに出張するたびに、この植物たちに癒されております。

多肉植物の花
多肉植物の花です。珍しいですね。

[画像:多肉植物の寄せ植え]

こちらは可愛い寄せ植え鉢。お部屋に1つほしいですね。

【お問い合わせ先】やくらい土産センターさんちゃん会 0229-67-3011

詳しくはこちら やくらい土産センターHP(外部サイトへリンク)

やくらい林泉館

地域林業者の休養・休憩施設として利用し、さらに農村と都市との交流の場として活用し、森林の多目的利用の拠点とするため設置されました。こちらも地域の木材がふんだんに使用されており、その外観だけではなく木目の美しい廊下・和室が利用者を癒してくれます。十畳の和室9部屋(最大収容45名)の客室をはじめとして、食堂、休憩室1部屋、浴室が整備されています。

(平成5年度林業構造改善事業(山村林構) 森林総合利用促進事業)

[画像:やくらい林泉館の外観] [画像:地域材をふんだんに使用したエントランス]

【お問い合わせ先】やくらい林泉館 0229-67-3688

所在地:加美町字味ヶ袋薬莱原地内

Google Mapを見る(外部サイトへリンク)

お問い合わせ先

北部地方振興事務所 林業振興部林業振興班

大崎市古川旭四丁目1-1

電話番号:0229-91-0719

ファックス番号:0229-91-0749

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

同じカテゴリから探す

大崎

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は

ページの先頭に戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /