このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

トップページ > 産業・雇用 > 就職支援・職場環境・外国人人材 > 働く人に役立つ情報 > 京都府人材確保・多様な働き方実現プラン(仮称) > 京都府人材確保・多様な働き方実現プラン(仮称)(中間案)に係るパブリック・コメントの実施について

更新日:2025年10月3日

ここから本文です。

京都府人材確保・多様な働き方実現プラン(仮称)(中間案)に係るパブリック・コメントの実施について

京都府では、各分野の専門家の皆さまの御意見等をお聞きしながら、「京都府人材確保・多様な働き方実現プラン(仮称)」の策定を進めておりますが、この度、中間案を取りまとめました。

中間案では、人口減少、少子高齢化をはじめ、コロナ禍後の人材不足や働き方の多様化、転職希望者の増加、女性、シニア、障害者の活躍促進等の課題に即応するための総合的かつ体系的な雇用対策の基本方向を定め、今取り組まなければならない施策や事業の推進方向等をお示ししています。

この中間案に対して、多くの府民の皆さまから御意見や御提案を募集します。

お寄せいただいた御意見等につきましては、これに対する京都府の考え方を整理した上で公表することとしています。(個々の御意見等に直接回答はいたしかねますので、あらかじめ御了承願います。)

募集期間

令和7年10月3日(金)から令和7年10月22日(水)(注記)まで

(注記)郵送の場合、当日消印有効

意見の提出方法

しろまるE-mailによる提出(件名に「中間案への意見」と御記載ください。)

E-mail送信先:rodoseisaku@pref.kyoto.lg.jp

しろまる郵便による提出(表面に「中間案への意見」と御記載ください。)

宛 先:〒602-8570(住所記載不要)

京都府商工労働観光部労働政策室労働政策企画係

しろまるファックスによる提出

送信先:075-414-5092

御意見記入用紙(PDF版)/(Word版)

(注記) 電話による意見提出は、御遠慮いただきますようお願いいたします。

(注記) 提出された御意見等の内容を確認させていただく場合がありますので、差し支えなければ、住所、氏名、電話番号も御記入願います。(提出された方への問い合わせにのみ使用し、公表はいたしません。)

公表している資料

京都府人材確保・多様な働き方実現プラン(仮称)(中間案)(PDF:2,757KB)

(注記) 公表資料については、京都府商工労働観光部労働政策室、京都府府政情報センター、各広域振興局総合庁舎、京都府府税事務所、京都学・歴彩館、京都府消費生活安全センター等で配布・閲覧しています。

お問い合わせ先・御意見送付先

京都府商工労働観光部労働政策室労働政策企画係

所在地:〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

電 話:075-414-5550

FAX:075-414-5092

E-mail:rodoseisaku@pref.kyoto.lg.jp

お問い合わせ

商工労働観光部労働政策室

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

電話番号:075-414-5550

ファックス:075-414-5092

rodoseisaku@pref.kyoto.lg.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /