公開日 2020年05月11日
よくある質問
高知県情報ハイウェイ
Q 利用申請はどのように行うのですか?
Q どのようなアクセス回線が利用できますか?
Q アクセス回線の料金はどのくらいかかりますか?
Q インターネットは利用できますか?
ブロードバンド Q うちの近辺ではブロードバンドサービスが提供されていないのですが、どうしたら使えるようになるのでしょうか?
携帯電話 Q うちの近辺では携帯電話サービスが提供されていないのですが、どうしたら使えるようになるのでしょうか?
A 情報ハイウェイの利用許可の申請と、アクセス回線の利用申し込みの二つが必要です。 なお、インターネット等の通信サービスを利用する場合は、当該事業者への利用手続きも必要です。詳しくは高知県情報ハイウェイの利用手続きをご覧ください。
Q どのようなアクセス回線が利用できますか?
A 利用を希望する場所の「住所」と「電話番号」をもとに、アクセス回線が提供可能かどうかを高知県情報ハイウェイ総合窓口が調査しますので、お気軽にお問い合わせください。
Q アクセス回線の料金はどのくらいかかりますか?
A 地域により利用できるメニューが異なりますので、詳しくは高知県情報ハイウェイ総合窓口にお問い合わせください。
Q インターネットは利用できますか?
A アクセス回線に加え、インターネット接続事業者と契約することで利用は可能です。詳しくは、高知県情報ハイウェイの利用手続きをご覧ください。
Q うちの近辺ではブロードバンドサービスが提供されていないのですが、どうしたら使えるようになるのでしょうか?
A ブロードバンドサービスのエリア整備は、サービスの提供者である通信事業者によって行われることが基本ですが、過疎地域などの条件不利地域では、残念ながら採算性の面から整備が進みにくい状況です。そういった地域については、市町村が国の補助制度を活用して基盤整備を行うことや、高知県情報ハイウェイを活用することにより、サービスの提供が実現する可能性があります。まずは、サービスが欲しいという地域の声を、市町村役場へお伝えください。
Q うちの近辺では携帯電話サービスが提供されていないのですが、どうしたら使えるようになるのでしょうか?
A 携帯電話サービスのエリア整備は、サービスの提供者である携帯電話事業者によって行われることが基本ですが、過疎地域などの条件不利地域では、残念ながら採算性の面から整備が進みにくい状況です。そういった地域については、市町村が国の補助制度を活用して基地局の整備を行うことにより、サービスの提供が実現する可能性があります。まずは、サービスが欲しいという地域の声を、市町村役場へお伝えください。
この記事に関するお問い合わせ
高知県 総合企画部 デジタル政策課