[フレーム]

令和7年度 第2回「濵田にお聞かせください」男性育休

公開日 2025年08月13日

令和7年度 第2回「濵田にお聞かせください」 男性の育児休業について

県内企業で育休を取得された男性のみなさんと意見交換を行いました!

高知県では、最重要課題である人口減少対策の一つとして、すべての人が希望に応じて、家庭でも仕事でも活躍できる高知を目指し、男女が分担して家事・育児を行う「共働き・共育て」の生活スタイルをオール高知で推進しているところです。
今回は、県内企業で育児休業を取得された男性6名を知事公邸にお招きし、ご自身の経験から気づいたことや課題を基に意見交換を行いました。

【日時】令和7年7月29日(火)15時30分〜17時00分

【場所】知事公邸

【参加者】県内企業で育児休業を取得された男性6名

ミタニ建設工業株式会社 伊野上さん
社会福祉法人尽心会 小川さん
旭食品株式会社 楠瀬さん
株式会社四国銀行 公文さん
株式会社技研製作所 佐々木さん
特定医療法人仁泉会 朝倉病院 嶋さん

【意見交換のテーマ】

男性が育児休業を取得するのが当たり前になる高知県を目指して

(1)男性育休を取得して、共働き・共育ては進んだか、職場での課題と気づき
(2)男性育休を取得して、共働き・共育ては進んだか、家庭での課題と気づき
(3)高知県で男性育休の取得を推進していくためには

意見交換の様子

育児休業期間中の過ごし方などご自身の経験を踏まえて、仕事と家庭の両立に向けた気づきや工夫などについてお話を聞かせていただきました。また、高知県で男性育休の取得を推進していくためには、育休を取得しやすい職場の環境づくりが大切、収入面での不安が解消されると良いといったご意見をいただきました。

今回お伺いした声を踏まえて、今後県としてやらなければならないこと、企業側にお願いすべきこと、子育てをされる方一人一人の意識を変えられるような風潮をつくっていくなど男性の育児休業の取得促進に取り組んでまいります。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ

高知県 総合企画部 広報広聴課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎2階)
電話: 広聴担当 088-823-9898
広報担当 088-823-9046
ファックス: 088-872-5494
Topへ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /