公開日 2024年09月17日
令和6年度 「第31回 世界アルツハイマーデー記念講演会」
認知症に関する普及啓発を目的に「第31回 世界アルツハイマーデー記念講演会」を開催いたします。
今年は、群馬大学名誉教授 山口晴保氏をお招きして、「認知症をポジティブに捉え、本人・家族が笑顔で暮らす」をテーマに認知症の理解やケアにポジティブ心理学の考え方を取り入れて、認知症があっても役割や生きがいをもち、本人が住み慣れた地域で明るく暮らし続けることにつなげていくことなどについて講義いただきます。
ぜひ、お誘い合わせのうえ、ご参加ください。
1 内 容 講演「認知症をポジティブに捉え、本人・家族が笑顔で暮らす」
講師 山口 晴保 氏 (群馬大学名誉教授)
2 日 時 令和6年10月13日(日)13:30〜15:30 (受付 13:00〜)
3 場 所 ちよテラホール(ちより街テラス3階)
4 定 員 120名(要事前申込)
5 対 象 県民の皆様
6 申込方法 下記申込書(チラシ下部)に必要事項を記入のうえ、郵送もしくはFAXもしくは
メールにてお申し込みください。
アルツハイマーデー講演会チラシ.pdf[PDF:242KB]
【申込先】公益社団法人認知症の人と家族の会高知県支部
〒780-0870 高知市本町4-1-37
高知県社会福祉センター内
TEL/FAX共通 088ー821ー2694 (月〜金 10-16時 ※(注記)土日祝除く)
MAIL ninchikochikazoku@yahoo.co.jp
※(注記)ご来場の際、感染症対策にご協力をお願いします。
※(注記)駐車場には限りがありますので、ご来場にはできるだけ公共交通機関をご利用ください。
7 参 考
世界アルツハイマーデー及びアルツハイマー月間とは
1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定しました。また、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、高知県内各地で認知症の啓発活動を行っています。
この記事に関するお問い合わせ
高知県 子ども・福祉政策部 長寿社会課
電話:
企画調整担当 088-823-9630PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード