公開日 2023年08月22日
更新日 2025年10月10日
災害時における被災状況等の把握については、介護施設・事業所(以下「介護施設等」という。)の被害状況を国・自治体が迅速に把握・共有し、被災した介護施設等への迅速かつ適切な支援につなげることが重要です。
現在、厚生労働省が運営する介護サービス情報公表システムに、災害時情報共有機能(「以下「災害時情報共有システム」という。)が追加され、被災するような状況が発生した場合は、当該災害時情報共有システムによる被災状況の報告が可能となっていることから、被災するような状況が発生した場合は、災害時情報共有システムによる被災状況を報告していただくこととなっております。
厚生労働省より、災害時情報共有システムを活用した災害想定訓練の実施について連絡がありましたので、ご多用中とは存じますが、下記のとおり訓練への参加、ご協力をお願いします。
記
1 訓練実施日時
令和7年10月17日(金)13:00〜16:00(想定災害:地震)
2 訓練実施施設・事業所
【別紙1】令和7年度災害時情報共有システム訓練計画(都道府県別)[PDF:633KB] の訓練対象市町村にある高齢者関係施設
(高知市、安芸市、南国市、土佐市、須崎市、土佐清水市、四万十市、東洋町、田野町、
安田町、土佐町、佐川町、梼原町、津野町、大月町、北川村、芸西村、大川村)
3 訓練実施内容(当日の流れ)
・【別紙2】(訓練当日の流れ)[PDF:276KB] のとおり
・訓練の開始については、災害時情報共有システムの「被災報告の担当者の連絡先設定」に登録いただいているメールアドレスあてにご案内しますが、トラブル等で訓練開始のメールが到着しない場合であっても、訓練の時間内に被災状況をシステムに入力いただきますようお願いします。
・詳細は実施通知のとおりです。
訓練実施通知_(施設系介護サービス事業所)[PDF:73.3KB]
訓練実施通知_(居宅サービス事業所)[PDF:73.3KB]
訓練実施通知_(介護サービス以外事業所)[PDF:432KB]
【事務連絡】災害時情報共有システムの後期訓練実施について[PDF:163KB]
4 その他
災害時情報共有システムに登録されたメールアドレスは、高齢者福祉に関する業務に限り使用することを条件として、市町村の担当部署と共有させていただきますので、ご了承ください。
この記事に関するお問い合わせ
高知県 子ども・福祉政策部 長寿社会課
電話:
企画調整担当 088-823-9630PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード