[フレーム]

県内の商業活性化のための空き店舗活用支援策について

公開日 2023年07月04日

更新日 2024年06月20日

高知県では、県内の商業の活性化及び商業機能の維持・発展を目的として、空き店舗活用のための支援策を創設しています。

スライド1

下記の方に対して3つの支援策があります。

(1)空き店舗を活用して出店される方 → 支援制度1、支援制度2をご覧ください

(2)店舗兼住宅の所有者の方 → 支援制度3をご覧ください

支援制度1 空き店舗出店支援事業(空き店舗対策事業費補助金)

県内の商店街等で空き店舗を活用して出店される方を支援します

<対象地域>

・商店街等(県内各地域の中心商業エリア)

<対象業種>

・小売業、飲食業又はサービス業で、昼間営業を行う事業(昼・夕の両方を営業される方は対象となります)

<補助対象経費>

・必要最小限度の内装(華美な装飾や店舗構造の変更を伴う工事は対象外)

・備品や設備は原則補助対象外

・空調設備、音響設備、厨房機器、厨房内設備は補助対象外

<補助率>

・補助対象経費の2分の1まで

<補助上限>

・100万円(下限額:10万円)

だいやまーく詳細はこちらをご覧ください:空き店舗出店支援事業(空き店舗対策補助金)チラシ[PDF:3MB]

だいやまーく申請書等の書類はこちら:高知県空き店舗対策事業費補助金交付要綱の一部改正について | 高知県 (kochi.lg.jp)

支援制度2 中山間地域商業機能維持支援事業費補助金

中山間地域の商業機能の維持・発展を目的に、県内の中山間地域で空き店舗等を活用して出店される方を支援します

(注記)注意:(追記) 中山間地域の住民の生活環境維持・向上のために地域に不可欠と市町村が認める事業が対象 (追記ここまで)となります。

また、市町村を通じた間接補助となりますので、活用を希望される方は市町村又は下記問い合わせ先までご連絡ください。

<対象地域>

・中山間地域のうち、商店街等以外の地域

<補助事業者>

市町村等

<事業実施主体>

個人及び法人、商工団体等

<対象事業>

・小売業、飲食業又はサービス業で、昼間営業を行う事業(昼・夕の両方を営業される方は対象となります)

<補助対象経費>

・必要最小限度の内装(華美な装飾や店舗構造の変更を伴う工事は対象外)

・事業に必要な設備・備品購入費

・家賃(最大6ヶ月分)

<補助率>

・補助対象経費の4分の1以内(市町村負担:補助対象経費の4分の1以上)

<補助上限>

・120万円 (+市町村補助)

だいやまーく詳細はこちらをご覧ください:高知県中山間地域商業機能維持支援事業費補助金チラシ[PDF:334KB]

だいやまーく申請書等の書類はこちら:高知県中山間地域商業機能維持支援事業費補助金交付要綱の一部改正について | 高知県 (kochi.lg.jp)

支援制度3 商店街等店舗兼住宅活用推進事業(空き店舗対策事業費補助金)

商店街等の店舗兼住宅の活用推進を目的に、空き店舗兼住宅の店舗部分と住居部分の機能分離等の事業を行う店舗所有者の方を支援します

(注記)注意:市町村を通じた間接補助となりますので、活用を希望される方は市町村又は下記問い合わせ先までご連絡ください。

<対象地域>

・商店街等(県内各地域の中心商業エリア)

<補助事業者>

市町村等

<事業実施主体>

空き店舗兼住宅の所有者

<対象事業>

・商店街等の店舗兼住宅の店舗部分と住居部分の機能分離等にかかる事業

<対象経費>

・店舗部分と住居部分の分離にかかる経費

・既存設置物の処分費

・内装工事、外装工事、給排水工事、電気工事及び当該工事と一体で設置する設備

・電気、水道、ガス等の子メーター設置

(注記)内外装工事は、店舗を貸し出すために必要最小限度のものとし、華美な装飾等は補助対象外

<補助率>

・補助対象経費の3分の1以内(市町村負担:補助対象経費の3分の1以上)

<補助上限>

・100万円(+市町村補助)

(下限:10万円)

だいやまーく詳細はこちらをご覧ください:商店街等店舗兼住宅活用推進事業(空き店舗対策事業費補助金)チラシ[PDF:376KB]

だいやまーく申請書等の書類はこちら:高知県空き店舗対策事業費補助金交付要綱の一部改正について | 高知県 (kochi.lg.jp)

問い合わせ先

高知県経営支援課 商業流通担当

TEL:088-823-9679 FAX:088-823-9138 E-mail:150401@ken.pref.kochi.lg.jp

この記事に関するお問い合わせ

高知県 商工労働部 経営支援課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎5階)
電話: 金融・診断担当(融資担当)088-823-9695
(貸金業担当)088-823-9905
商業流通担当 088-823-9679
事業承継担当 088-823-9697
団体指導担当 088-823-9698
ファックス: 088-823-9138

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /