[フレーム]

高須浄化センターでの消化ガス発電事業が4月1日から始まりました。

公開日 2021年04月26日

浦戸湾東部流域下水道高須浄化センターにおける消化ガス発電事業の開始について

令和3年4月1日から、浦戸湾東部流域下水道高須浄化センターで消化ガス発電事業が開始されました。

1 事業概要

本事業は、高須浄化センターで下水汚泥を減量化する際に発生する消化ガスを利用して、再生可能エネルギーによる固定価格買取制度(FIT)により発電事業を行うものです。
高須浄化センターでは、下水汚泥を密閉したタンク内でメタン発酵させる消化施設を導入しました。消化によって、汚泥量の減量化と再資源化(メタンガスの発生・利用)が図られ、維持管理コストが縮減されます。
高知県は、発生する消化ガスを発電事業者(月島機械株式会社)に売却するとともに、発電施設用地を事業者に貸与します。
月島機械株式会社は、事業用地に発電施設を建設し、高知県より購入する消化ガスを用いて発電を行います。(民設民営による発電事業)
この事業は、高知県で初めて下水道を利用したバイオマス発電であり、地球温暖化防止及び循環型社会の構築を推進するものです。

2 事業名

浦戸湾東部流域下水道高須浄化センター消化ガス発電事業

3 事業実施場所

高須浄化センター(高知市高須304番地)

4 発電事業者

月島機械株式会社(東京都中央区晴海3-5-1)

5 事業期間

令和3年4月1日〜令和23年3月31日(20年間)

6 発電量等

年間想定発電量 : 約400万kwh(一般家庭の約1,200世帯分)
発電規模 : 748kwh(374k×ばつ2台)

7 これまでの経緯

(1)平成28年11月 月島機械株式会社との基本協定締結
(2)平成30年 1月 月島機械株式会社との事業契約締結
(3)平成28年度〜令和2年度 消化槽、ガスタンク等消化施設の建設
(4)令和2年度 発電施設建設、試運転
(5)令和3年4月 発電事業開始(高知県よりガス供給、月島機械株式会社による売電の開始)

8 その他

現地見学は随時受け付けています。高須浄化センターまで問い合わせください。

高知県 公園下水道課高須浄化センター
住所:高知県高知市高須304
電話:088-866-0311

現地写真(消化槽)

消化槽1 消化槽2

現地写真(ガスタンク、発電施設)

低圧ガスタンク 発電施設

この記事に関するお問い合わせ

高知県 土木部 公園上下水道課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎6階)
電話: 上水道担当 088-823-9349
下水道担当 088-823-9854
公営企業会計担当 088-823-9852
環境施設担当 088-823-9851
公園緑地担当 088-823-9853
ファックス: 088-823-9036
Topへ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /