公開日 2018年07月11日
安芸市井ノ口小学校で出前授業を開催
出前授業では、現在、井ノ口地区で実施しているほ場整備事業や地域を流れている農業用水路の役割などについて関心をもっていただくことを目的に、地元の小学生を対象とした「出前授業」を開催しました。
出前授業
井ノ口小学校の5年生12人を対象に、安芸農業振興センター基盤整備課の職員から、ほ場整備の目的や実施状況、ほ場整備が地区の農業にどのように役立っているのかについて説明を行いました。
また、農業には不可欠である農業用水がどこから流れてきて、どのように造られたのかなどについて説明を行いました。
- スライド1
- ほ場整備の工事中
- スライド2
- ほ場整備の工事完了後
- スライド3
- 農業用水の取水口
- スライド4
- 農業用水路の上流部
- スライド5
- 農業用水路の中流部
- スライド6
- 農業用水路の下流部
出前授業の様子
生徒の皆さんは自分たちの住む地区のほ場整備や農業用施設(堰・水路等)についての説明を真剣に聴いていました。
- CIMG0497
- _DSC0142 - コピー
- CIMG0567
- CIMG0576
授業後に生徒の皆さんから、「栃ノ木堰には取水口という機能があることを知り、農家の人たちは工夫していると思いました」、「昔は田んぼが多くて米をいっぱい食べていたことが分かりました」、「今年、ほ場整備で田んぼがどうなるか見たいです」、「昔の写真を見て農地がごちゃごちゃだったけれど、ほ場整備をしてくれて今のようになったことが分かったです」、「農業用水がたくさんの所を通ってできた農作物を残さず食べたいです」、「ほ場整備で道がきれいになり、水路もコンクリートになり農業がしやすくなったと思った」など、たくさんの感想をいただきました。
この授業を通して農業農村整備事業が地域の農業を支えているということについて、少しでも理解が深まっていただけたら嬉しく思います。
この記事に関するお問い合わせ
高知県 農業振興部 農業基盤課
所在地:
〒780-0850 高知県高知市丸ノ内1丁目7番52号(西庁舎3階)
電話:
総務担当 088-821-4561
管理担当 088-821-4556
防災担当 088-821-4566
調査計画担当 088-821-4562
整備事業担当 088-821-4564
農地調整担当 088-821-4515
ファックス:
088-821-4519