公開日 2015年10月22日
平成27年5月19日(金曜日)、いの町八田の伊野南小学校を訪ねて、小学4年生約40人を対象に「奥田川の川づくり〜親水公園ができるまで〜」と題した出前授業を行いました。
出前授業では、小学校前を流れている奥田川ってどんな川だろう?っということで奥田川の特徴、棲んでいる生き物や河川改修工事の内容などを講義と現地での体験を通じて理解を深めました。
さらに、「南海トラフ地震に備えよう!」と題して、近い将来発生が予測されている南海トラフ地震についても学びました。
今回の出前授業をとおして、新しい発見もあったようです。
昨年に新しく完成した奥田川親水公園で校外学習!!
奥田川親水公園には、「ベニオグラコウホネ」「ナガエミクリ」という
貴重植物が生育しています。
今回は、これらの貴重植物、ナマズ等奥田川に棲む生物の観察をして、
奥田川の生態系の一部に触れてもらいました。
この記事に関するお問い合わせ
高知県 土木部 中央西土木事務所
所在地:
〒781-2110 高知県吾川郡いの町1381番地 伊野合同庁舎内
電話:
088-893-2111
ファックス:
088-893-3513