このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
ここから本文です。
今週のトピックス
香川県立中央病院では、11月9日(土曜日)午前10時より、病院祭を開催します。これまでの公開講座、院内ツアー(中学生以上限定)、ステージイベント、キッズ向け各種体験コーナーのほか、今回は石川県復興応援物産展、高松市主催デリバリーアーツ2024公演、キッチンカーも来場し、お楽しみいただけるイベントが盛り沢山です。※(注記)参加人数、年齢に制限のあるイベントがありますので、詳細は関連ページをご確認ください。
開催日時 | 令和6年11月9日(土曜日) 午前10時00分から午後2時00分 |
場所 | 香川県立中央病院 |
定員 |
イベントによっては人数制限がありますので、詳細は関連ページをご確認ください。 |
関連ページ |
香川県立中央病院病院祭 https://www.chp-kagawa.jp/hospital/byouinnsai_r6/ |
お問い合わせ |
香川県立中央病院 業務課 電話:087-811-3333 |
10月29日は世界脳卒中デーです。
香川県では、日本脳卒中協会香川県支部と合同でブルーライトアップを行います。
〇ブルーライトアップの日時・場所
期間:令和6年10月29日 夜間
場所:高松シンボルタワー(高松市サンポート2番1号)
香川県立白鳥病院 (東かがわ市松原963)
小豆島中央病院(小豆郡小豆島町池田2060番地1)
〇お問い合わせ
健康福祉総務課
電話:087-832-3273
知事へのメールメールアイコン画像
「知事へのメール」に寄せられたご意見・ご提言と知事からの回答を、提言者の了解を得て、県ホームページで一般公開しています。
最近寄せられたご意見・ご提言
県民の皆さまのご意見を県政に反映するため「パブリック・コメント制度」を実施しています。
この制度は、計画や条例などを策定する際に、その案などを公表し、皆さまのご意見をお伺いするものです。
〇現在募集中のパブリック・コメント
11月5日(火曜日)まで
宅地造成及び特定盛土等規制法に基づく規制区域(案)
〇パブリック・コメント一覧(実施予定・実施中・結果一覧)へのリンク
県政の諸施策に対するご意見・ご要望などを聴き、施策立案の参考とするために、県政モニターにアンケート調査を実施し、その結果を県ホームページで公開しています。
県政の諸問題について、県民の方々の認識や要望などを把握し、今後の施策立案に際しての基礎資料とするため、毎年度無作為で抽出した3千人の方に世論調査を実施し、その結果を県ホームページで公開しています。
お問い合わせ |
広聴広報課 電話:087-832-3021 |
毎週木曜日 午後9時54分から10時放送
(番組編成の都合により、放送日時が変わることがあります。)
10月24日の放送 | |
|
サン讃かがわPLUSのロゴ |
毎週水曜日 午後4時から4時15分放送
10月30日の放送内容 | 香川県オリジナル小麦「さぬきの夢」 食べて応援!「さぬき米」 |
関連ページ |
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kocho/chijipage/chijiradio/202410.html |
お問い合わせ |
広聴広報課 電話:087-832-3023 FAX:087-862-4514 |
[画像:香川県広報誌THEかがわ10月号表紙画像] |
電子版を今すぐ読む(外部サイト:Catalog Pocketへリンク) |
特集 |
レスリング日下尚選手 県勢個人初の金メダル |
県政TOPICS |
かがわ総文祭2025プレ大会開催中! |
今月のプレゼント |
特別展『第71回日本伝統工芸展』ペアチケット×10組20人 |
配布について |
広報誌「みんなの県政THEかがわ」は、県内の全世帯を対象に配布しています。 広報誌配布センター 電話:0120-030-702 |
関連ページ | 令和6年10月号の広報誌を発行しました |
お問い合わせ |
広聴広報課 電話:087-832-3078 |
ちょうさ祭り
五穀豊穣や豊漁を祈願して、毎年10月に行われる「ちょうさ祭り」を見てきました!
金糸の刺繍で豪華に飾られた太鼓台(ちょうさ)の中には子どもたちが叩く太鼓の音と、
ちょうさを担ぐ大人たちの勇ましい掛け声が相まって、なかなかの迫力でした!
ちょうさもいろいろなデザインがあって、見ているだけで楽しいお祭りでした!
(もくもく)
くらしの情報へ移動する | 募集情報へ移動する |
このページに関するお問い合わせ