[フレーム] このページの本文へ
[フレーム] ページの先頭です。

広島県障害者外出介護従業者養成研修について(要綱,手続きなどのご案内)

掲載日2025年6月2日

広島県障害者外出介護従業者養成研修について(要綱、手続き等のご案内)

新着情報

R7.6.1だいやまーく広島県障害者外出介護従業者養成研修認定要綱などを一部を改正しました。(令和7年6月1日から施行)

【新旧対照表 】 (PDFファイル)(185KB)

R6.8.20だいやまーく広島県障害者外出介護従業者養成研修認定要綱などを一部を改正しました。(令和6年8月15日から施行)

​【広島県障害者外出介護従業者養成研修認定要綱】(趣旨) 第 1 条及び様式第1号の一部を改正しました。

主な改正点

【新】広島県障害者外出介護従業者養成研修認定要綱 → (PDFファイル)(247KB)

【新】様式第1号 → (Wordファイル)(22KB)

R5.5.1だいやまーく広島県障害者外出介護従業者養成研修認定要綱などを一部を見直しました。(令和5年5月1日から施行)

R4.8.1だいやまーく事務手続きの負担軽減を図るため、認定研修の届出を令和4年8月1日から、広島県の電子申請システムから受け付けることとしました。

【広島県電子申請システムの利用方法】
・広島県電子申請システムの利用方法を確認する→(利用方法のページURL)

「広島県障害者外出介護従業者養成研修認定要綱」に係る各種届出​は、こちら→届出

各種届出手順書 (PDFファイル)(885KB)

R3.4.23だいやまーく押印による手続き負担の軽減等を図るため、広島県障害者外出介護従業者養成研修実施要領の様式の一部を改正しました。

[改正様式]

様式第1号 認定申請書

様式第3号 講師履歴書

様式第6号 誓約書

様式第7号の1 実施報告書

様式第7号の3 受講要件(科目免除要件)確認書

様式第8号 変更届

様式第9号 研修中止届

(注記)認定研修事業者と受講者、演習場所提供者との様式については、現行のとおりとします。

平成29年1月18日 だいやまーく広島県障害者外出介護従業者養成研修認定要綱等を改正しました。(平成29年1月18日施行)

主な改正点

より機動的な人材育成を推進するため、開講日の30日前から申請ができるようにしました。

留意事項

施行日以降受理分から適用します。

【新旧対照表】広島県障害者外出介護従業者養成研修認定要綱 (PDFファイル)(127KB)

【新旧対照表】様式一式 (PDFファイル)(220KB)

H28.3.18 だいやまーく平成27年10月16日改正の広島県障害者外出介護従業者養成研修認定要綱等について、留意事項(運用)を一部見直しました。(平成28年4月1日から施行)

見直し部分

留意事項(運用)の一部見直し

今後

これまで

留意事項(4)

同一課程を同一年度内に複数回申請する場合、参照元を明記するなどすれば、二回目以降の申請時には、

だいやまーく 学則
だいやまーく 講師履歴書
だいやまーく 演習実施
計画
だいやまーく 講義室(演習室)使用承諾書
だいやまーく 研修の実施に関する収支予算
だいやまーく 定款
だいやまーく 通信時に使う課題・回答用紙・模範解答及びオリジナルテキストの写し

については、内容に変更がなければ、添付を省略できます。

留意事項(4)

同一課程を同一年度内に複数回申請する場合、参照元の研修番号等を明記するなどすれば、二回目以降の申請時には、

だいやまーく 定款
だいやまーく 通信時に使う課題・回答用紙・模範解答及びオリジナルテキストの写し

に限り、内容に変更がなければ、添付を省略できます。


平成27年10月16日 だいやまーく広島県障害者外出介護従業者養成研修認定要綱等を改正しました。(平成27年10月16日から施行)

主な改正点

(1) 平成26年9月30日に廃止した「視覚障害者外出介護従業者養成研修課程」を要綱等から削除しました。

(2) 開講日が180日以上先の研修認定申請ができなくなりました。

(3) 複数の研修日程のを申請する場合には、研修ごとに申請を分けるようになりました。

留意事項

(1) 主な改正内容の(2)及び(3)については、施行日以降申請分から適用します。

(2) 複数の課程を一体的に実施する場合には、これまでどおり、ひとつの申請で足ります。

(3) 同一課程を同一年度内に複数回申請する場合、参照元を明記するなどすれば、二回目以降の申請時には、

だいやまーく 学則
だいやまーく 講師履歴書
だいやまーく 演習実施計画
だいやまーく 講義室(演習室)使用承諾書
だいやまーく 研修の実施に関する収支予算
だいやまーく 定款
だいやまーく 通信時に使う課題・回答用紙・模範解答及びオリジナルテキストの写し

については、内容に変更がなければ、添付を省略できます。

【新旧対照表】広島県障害者外出介護従業者養成研修認定要綱 (PDFファイル)(116KB)

【新旧対照表】要綱_別紙1広島県障害者外出介護従業者養成研修カリキュラム (PDFファイル)(146KB)

【新旧対照表】要綱_別紙様式修了証書 (PDFファイル)(90KB)

【新旧対照表】広島県障害者外出介護従業者養成研修実施要領 (PDFファイル)(222KB)

【新旧対照表】要領_別紙1障害者外出介護従業者養成研修科目免除一覧 (PDFファイル)(96KB)

【新旧対照表】要領_様式一式 (PDFファイル)(363KB)



1 広島県障害者外出介護従業者(ガイドヘルパー)養成研修の研修課程

広島県が認定する研修課程は、次の2課程です。

(1) 全身性障害者外出介護従業者養成研修課程
(2) 知的障害者外出介護従業者養成研修課程

2 研修の認定手続き

研修を実施する場合は、要綱及び要領に従い、研修の認定を受けてください。
研修の認定申請は研修開講日の180日前から30日前までに行ってください。

(注記)研修を実施する場合は、要綱及び要領に沿った適正な研修運営に努めていただくよう、よろしくお願いします。

研修認定の手続きの流れ (PDFファイル)(96KB)

↠↠↠↠↠研修認定申請書記載例 (PDFファイル)(530KB) ↞↞↞↞↞

認定申請書などの様式は、下記ダウンロードファイル(6)を使用してください。

(1) 広島県障害者外出介護従業者養成研修認定要綱 (PDFファイル)(247KB)

(2) 要綱_別紙1広島県障害者外出介護従業者養成研修カリキュラム (PDFファイル)(113KB)

(3) 要綱_様式修了証書 (Wordファイル)(22KB)

(4) 広島県障害者外出介護従業者養成研修実施要領 (PDFファイル)(293KB)

(5) 要領_別紙1障害者外出介護従業者養成研修科目免除一覧 (PDFファイル)(86KB)

(6) 要領_様式一式 (Wordファイル)(64KB)

(7) 【参考資料】研修認定の手続きの流れ (PDFファイル)(96KB)

このページに関連する情報

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか?
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /