令和7年度浄化槽維持管理業務講習会を開催します。※(注記)令和7年度講習会の申込みについては、受付を終了しています。
お知らせ
※(注記)令和7年度講習会の申込については、受付を終了しています。
趣旨
浄化槽の機能発揮のためには、浄化槽管理者によるその意義・役割の十分な理解のみならず維持管理業務の適正な遂行が必要であることから、 浄化槽保守点検業者及び浄化槽清掃業者に所属し当該維持管理業務に携わる者の知識の習得 ・更新や技術力向上を図ることなどを目的として、令和7年度浄化槽維持管理業務講習会を開催します 。
なお、広島県及び広島市、呉市、福山市は、それぞれの浄化槽保守点検業者の登録に関する条例に基づき、この講習会を保守点検業者が浄化槽管理士に受講させなければならない研修として位置付けています。
浄化槽保守点検業者は,有効期間の3年間のうちに所属する浄化槽管理士全員に研修を受講させ,有効期間の3年間が満了する際の更新申請には当該研修に係る受講証明書の写しを添付する必要があります。
・令和2年4月施行広島県浄化槽保守点検業者の登録に関する条例の改正に伴う浄化槽管理士への研修義務付けについて
講習概要
主催
広島県及び広島県内全市町(広島市、呉市、竹原市、三原市、尾道市、福山市、府中市、三次市、庄原市、大竹市、東広島市、廿日市市、安芸高田市、江田島市、府中町、海田町、熊野町、坂町、安芸太田町、北広島町、大崎上島町、世羅町及び神石高原町)
対象者
広島県内の浄化槽保守点検業者または浄化槽清掃業者に所属する浄化槽管理士その他浄化槽維持管理業務に携わる者
各会場の日時・場所・定員
会場
日時
場所
定員
広島会場
(1)令和7年10月8日(水曜日)
(2)令和7年10月24日(金曜日)
09時45分〜16時10分
広島県情報プラザ多目的ホール
(広島市中区千田町3丁目7番47号)
各回120名
三次会場
令和7年10月7日(火曜日)
09時45分〜16時10分
広島県三次庁舎第3庁舎601会議室
(三次市十日市東四丁目6番1号)
40名
福山会場
令和7年10月23日(木曜日)
09時45分〜16時10分
まなびの館ローズコム大会議室
( 広島県福山市霞町1丁目10番1号)
120名
プログラム
時間配分
講義内容
講師等
09時45分〜09時50分
〇開会
広島県環境県民局循環型社会課
09時50分〜10時10分
〇浄化槽行政の現状等
広島県環境県民局循環型社会課
10時15分〜11時00分
〇浄化槽管理者に対する接遇マナー
株式会社キャリアレイズ
11時00分〜11時10分
休憩
-
11時10分〜12時00分
〇浄化槽の維持管理実務に関する講習(1)
(保守点検・清掃の内容を含む)
(公財)日本環境整備教育センター
12時00分〜13時00分
昼休憩
-
13時00分〜13時50分
〇浄化槽の維持管理実務に関する講習(2)
(保守点検・清掃の内容を含む)
(公財)日本環境整備教育センター
13時50分〜14時00分
休憩
-
14時00分〜14時50分
〇浄化槽の維持管理実務に関する講習(3)
(保守点検・清掃の内容を含む)
(公財)日本環境整備教育センター
14時50分〜15時00分
休憩
-
15時00分〜15時30分
〇浄化槽の維持管理実務に関する講習(4)
(保守点検・清掃の内容を含む)
(公財)日本環境整備教育センター
15時30分〜15時40分
〇アンケート記入
-
15時40分〜16時10分
〇受講証明書受け渡し
広島県環境県民局循環型社会課
※(注記)プログラムは予定です。当日の状況によっては、変更する場合があります。
受講料
無料
業務委託について
今年度の浄化槽維持管理業務講習会について、運営をヒューマンアカデミー株式会社に委託しております。ついては、ヒューマンアカデミー株式会社より、受講決定(受講会場、受講番号の案内等)が発送されます。
申込手続き等
(1)申込方法
事業者が取りまとめの上、次の方法で、申し込んでください。(Faxによる提出は受け付けません。)
電子メール又は郵送による受講申込書等の提出
・次の書類をヒューマンアカデミー株式会社(所在地:〒730-0017 広島市中区鉄砲町5-7 広島偕成ビル2階、E-mail: hiroshima-joukasou@athuman.com)あてに提出してください。
- 受講申込書
- 受講者に浄化槽管理士が含まれる場合、当該浄化槽管理士全員の浄化槽管理士免状の写し
※(注記)提出された浄化槽管理士免状の写しについて、受講証明書の発行、受講者名簿の管理及び保健所設置市との情報共有のためにのみ使用し、その他の目的には一切使用しません。
(2)申込期限
令和7年9月22日(月曜日)17時まで
(3)受講番号の通知
ア 受講決定は先着順とします。
第1希望の会場が定員を超過している場合は第2希望に決定します。第1希望も第2希望も定員を超過している場合は受講が決定できないことをお知らせします。
イ 受講決定後随時、申し込みのあった事業者あてに受講番号と受講会場を記載した一覧表を電子メール又は郵送により送付します。令和7年9月29日(月曜日)までに受講番号が通知されない場合は、ヒューマンアカデミー株式会社(電話 082-530-0039)に問い合わせてください。
※(注記)受講票は、作成しておりません。送付した一覧表から受講番号と会場を確認してください。
その他
・詳細については令和7年度浄化槽維持管理業務講習会開催要領を確認してください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)