[フレーム] このページの本文へ
[フレーム] ページの先頭です。

「ひろしま砂防アクションプラン2021」の策定

掲載日2025年8月19日

「ひろしま砂防アクションプラン2021」は,県の総合計画である「安心▷誇り▷挑戦 ひろしまビジョン」の目指す県土の将来像を実現するため,社会資本分野のマネジメントの基本方針として策定している「社会資本未来プラン」における砂防部門の事業別整備計画として策定するものです。

【計画の内容】

「ひろしま砂防アクションプラン2021」は,「社会資本未来プラン」に掲げる施策の方向性に沿った「安全・安心な県土づくり」に向け,「ハード・ソフトが一体となった土砂災害対策」を戦略的に展開します。

【計画期間】

令和3年度〜令和7年度(5年間)

「安心▷誇り▷挑戦 ひろしまビジョン」及び「社会資本未来プラン」の10年後の目指す姿を見据えながら,「中期財政運営方針」を踏まえた5年間とします。

本計画の上位計画である「安心▷誇り▷挑戦 ひろしまビジョン」(以下、「ひろしまビジョン」という。)の改定を令和8年3月ごろに予定しています。
本計画については、今年度末に終期を迎えますが、ひろしまビジョンの改定内容を反映するための議論等に必要な期間を確保するため、現行計画を5か月延長する予定です。
なお、新たな計画は令和8年9月から施行する予定です。​

【投資予定額】

約430億円(令和元年度から令和5年度に事業実施する砂防激特災害対策特別緊急事業費等を除く。)

【今後の土砂災害対策の実施方針】

しろまる実施方針

平成30年7月豪雨の被災地の再度災害防止に最優先で取り組みます。また,今後も激甚化が懸念される土砂災害から県民の命と暮らしを守るため,効果的なハード対策を着実に進めるとともに,県民一人ひとりの適切な避難行動につながるソフト対策を推進します。

しろまる土砂災害防止施設の着実かつ効果的な整備の推進(ハード対策)

(1) 再度災害防止のための緊急対応・・・・・・・・・・・・・【重点対策(最優先)】

(2) 災害時に重要な役割を担う防災拠点等の保全・・・・・・・【重点対策】

(3) 住宅密集地の保全による効果的・効率的な整備の推進・・・【重点対策】

(4) インフラ・ライフライン等の重要施設の保全・・・・・・・【重点対策】

(5) 早期に対策が必要な箇所の保全

しろまる適切な避難行動につながる取組の推進(ソフト対策)

(1) 将来にわたり指定効果が継続する取組の推進

(2) きめ細かな災害リスク情報の提供

(3) 効果的な啓発事業「土砂災害啓発・伝承プロジェクト」の推進

しろまる土砂災害防止施設の適切な維持管理の推進(老朽化対策)

(1) 修繕方針に基づく着実な老朽化対策の推進

(注記)計画の詳細は,下部からダウンロードしてご覧ください。

【ダウンロード】



次期「ひろしま砂防アクションプラン」の策定に向け,今後の土砂災害対策の実施方針について,有識者から意見聴取を行う検討会議を開催しました。

第2回検討会議の内容

日 時:令和2年11月4日(水曜日)14時から16時

場 所:広島YMCA国際文化センター 3号館

検討会議資料

第1回検討会議の内容

日 時:令和2年8月7日(金曜日)14時から16時30分

場 所:広島YMCA国際文化センター 2号館

検討会議資料

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /