[フレーム]
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 環境森林部 > 林政課 > SUBARUふれあいの森赤城で新体験!「デジタルウッドクラフト・ワークショップ」参加者募集

本文

SUBARUふれあいの森赤城で新体験!「デジタルウッドクラフト・ワークショップ」参加者募集

更新日:2024年9月24日

1 目的

県立森林公園赤城ふれあいの森の『あかぎ木の家』は、「木工体験」ができる施設として多くの方々に利用されてきました。今回、施設のより一層のサービス充実を図るため、CNCルーター(shopbot)と呼ばれる木材加工機を利用したワークショップを開催します。

なお、本イベントは、森林公園の魅力を高めるために、ワークショップにより参加者の皆さんから様々な意見やアイデアを提案をいただきます。県産材を使った木製品をつくりながら、魅力ある公園づくりを一緒に考えませんか。

shopbot写真

2 会場

県立森林公園SUBARUふれあいの森赤城「あかぎ木の家」 <外部リンク>
https://gunmori.or.jp/shinrin
群馬県前橋市富士見町赤城山1-2 Tel 027-287-8806
(注記)カーナビ検索できないことが多いので、ご来場の際にはGoogleマップなどの地図サービスを利用いただくことをお勧めします。

3 内容

【10月12日(土曜日)】プログラム1「本格的なペーパーコードスツールづくり」

内容

北欧でスタンダードなデザインのスツールをつくります。座面にはペーパーコードを使用し、自分で編んで完成させます​

時間

13時00分〜16時00分スツールイメージ画像

  • 制作時間:2時〜2時間30分
  • 意見交換・アイデアワーク:30分程度

対象・定員

中学生〜大人 定員20人

参加料

2,000円/人(材料費)

【10月13日(日曜日)】プログラム2「広葉樹材でつくるカレー皿&スプーン」​

内容

​群馬県の広葉樹材で、カレー皿とカレースプーンを作ります。パーツを研磨や塗装するなどして、高級感ある仕上がりを目指します

時間

10時00分〜12時00分

  • 制作時間:1時間〜1時間30分
  • 意見交換・アイデアワーク:30分程度

対象・定員

中学生〜大人 定員20人

参加料

1,000円/人(材料費)

【10月13日(日曜日)】プログラム3「森のビンゴで遊ぼう」​

内容

「​森のビンゴ」遊びができるトレイを作ります。トレイをつくったら、森の中でビンゴ遊びをしよう!

時間

13時30分〜15時30分

  • 制作時間:1時間
  • アクティビティ:30分程度
  • 振り返り・アイデアワーク:30分程度

対象・定員

小学生(1年生〜6年生) 定員20人 (注記)保護者1名まで同伴可能

参加料

1,000円/(材料費)

4 申込期間

9月24日(火)〜10月6日(日曜日)17時00分まで

5 定員

各プログラム20人(応募多数の場合は抽選)

6 その他

  • 家族やグループで参加する場合は、参加者ごとに申込みをしてください
  • 木工作業をしますので、汚れてもよい服装で参加ください

7 申込方法

下の申込みフォーム(ぐんま電子申請受付システム(外部リンク))から必要事項を記入の上、お申し込みください。QRコードからもフォームに入れます。

申込みフォームURL https://logoform.jp/f/SONvO

申込みフォームQRコード

8 問い合わせ先

群馬県環境森林部森林局林政課林業イノベーション推進室森林活用推進係
電話:027-226-3216
Eメール:ryokuka(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
(注記)「(アットマーク)」を@に置き換えてください。


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /