[フレーム]
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 産業経済部 > 労働政策課 > 【終了しました】令和5年度「〜大学を知り社会を知ろう〜 未来をひらく産業人材育成講座」

本文

【終了しました】令和5年度「〜大学を知り社会を知ろう〜 未来をひらく産業人材育成講座」

更新日:2023年6月21日

群馬県では、大学連携による産業人材育成プロジェクトの一環として、高校生を対象とした公開講座を実施します。
「モビリティ」を題材に社会の大きなうねりを実感し、予測困難な時代をどのように生きていきたいのかを考える講座です。
大学での学問を体感し、グローバルに活躍する社会人と触れることで、自身の将来像がより具体的に描けます。

「大学を知り社会を知ろう〜 未来をひらく産業人材育成講座」〜チラシ画像

大学を知り社会を知ろう〜未来を開く産業人材育成講座(チラシ)(PDF:191KB)

日程

令和5年8月24日(木曜日)9時00分〜12時00分

開催場所

群馬大学太田キャンパス(太田市本町29-1)

対象者

群馬県内高校生30名(先着順)
学年や文系・理系を問わず、どなたでもご参加いただけます。

参加費

無料

プログラム

実際に大学のキャンパスで講義を受け、研究室を見学することができます。

プログラム一覧
時間 内容 講師(敬称略)
9時00分〜
9時45分
(45分)
「大学教授の講義を体験」
音速を超えて〜超音速モビリティ開発〜
群馬大学大学院 理工学府
知能機械創製部門 教授 荒木 幹也
(10分) (休憩)
9時55分〜
10時55分
(60分)

「グローバル企業で活躍するエンジニアと話す」
世界中の人と働くこと・新しいことに取組むことの難しさと面白さ

日本ミシュランタイヤ株式会社
(10分) (休憩)
11時05分〜
11時50分
(45分)
「大学の研究室を見学」(15分×3回)
  1. 次世代自動車技術
  2. ジェットエンジン・ロケットエンジン
  3. ヒューマンインタフェース
群馬大学大学院 理工学府
  1. 特任教授 岩瀬 勉
  2. 教授 荒木 幹也
  3. 教授 中沢 信明

申込方法

以下の1.または2.いずれかの方法で申込をしてください。

  1. 事務局のホームページサイト内の申込フォームから必要事項を入力してください。
    未来をひらく産業人材育成講座 参加申込フォーム <外部リンク>
  2. 必要事項を記載したメールを事務局宛に送付してください。
    (必要事項:「氏名(ふりがな)」「学校名」「学年」「電話番号」「メールアドレス」)

事務局(お問合せ先)

一般財団法人 地域産学官連携ものづくり研究機構
群馬県太田市本町29-1 テクノプラザ3階
電話 0276-50-2100
E-mail mrokenshu(アットマーク)mro.or.jp
メールアドレス中、(アットマーク)を@に替えてください。


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /