本文
蚕糸研究係の業務
更新日:2023年7月11日
業務内容
- 遺伝子組換えカイコの実用化研究
- 群馬オリジナル蚕品種の維持・改良
- 蚕飼育資材等の開発
- 遺伝資源(蚕、天蚕)の保存及び利用
- 蚕病、蚕毒の調査
- 製糸技術支援と繭の繰糸試験
主な試験研究課題
- 遺伝子組換えカイコによる有用物質生産技術の開発
- 遺伝子組換えカイコの糸繭生産システムの構築
- 群馬オリジナル蚕品種の性状維持と新蚕品種育成
- 養蚕における作業負担の軽減技術の開発
緑色蛍光タンパク質(GFP)遺伝子を組み込んだ繭の写真
緑色蛍光シルク系統「GFPぐんま200」の繭
農家による遺伝子組換えカイコの実用飼育写真
農家による有用物質生産GMカイコの繭生産の支援
熟蚕収集条払機の写真
条払い、蚕沙分離、熟蚕収集の作業を1工程でできる「熟蚕収集条払機」
育成品種「なつこ」の写真
群馬オリジナル蚕品種の育成
これまでに育成した蚕品種はこちら
繰糸試験の様子写真
繭の繰糸試験と生糸の品質評価