里川における
人と鮎のつながり
長良川の豊かさが
暮らしを支え、生き物を育てます
NEWS
-
- 2025年6月19日
- 詳しく見る ▲さんかく
-
- 2025年6月3日
- 詳しく見る ▲さんかく
NEWS
-
2025年6月19日
-
2025年6月3日
-
世界農業遺産とは
About GIAHS
-
清流長良川の鮎とは
Ayu of the Nagara River
-
WEB ギャラリー
Gallery
-
清流長良川の恵みの逸品
Blessings of the Nagara River
-
清流長良川あゆパーク
GIAHS Ayu park
-
アクセス・問い合わせ
Access
長良川の魅力を学ぶ
1
長良川について
日本三大清流といわれる長良川。
岐阜県北部の山岳から南へと岐阜県内を縦断し、
伊勢湾まで全長166kmを流れます。
流域に86万人が暮らしていながら、清流を保つわけとは。
2
愛される鮎
長良川では、鮎を中心に川の漁が盛んです。
観光客に人気の「鵜飼」も鮎漁のひとつ。
鮎の寿司や、鮎の形をイメージした和菓子など、
長良川の鮎は「岐阜の味」なのです。
日本有数の美味しい鮎が育つのは、清流のおかげです。
3
川に息づく生き物たち
鮎だけでなく、太平洋から遡上するサツキマスやモクズガニ、
特別天然記念物のオオサンショウウオや
天然記念物のネコギギなど、
生物多様性が保たれています。
5
川が育てた人の暮らし
長良川の水を利用して、
和紙や染物などの伝統産業が発達してきました。
また、古来より川が街道のように山と町と海をつなぎ、
経済を発展させてきた歴史があります。