[フレーム] ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

人権教育に関する資料

更新日:2022年5月16日更新

1 人権教育に関する資料

国際的潮流(主要人権条約等)

(外務省ホームページ)(新しいウィンドウで開きます)

国の法令等

同和対策審議会答申(昭和40年8月)(文部科学省「同和問題」に関する参考資料)(新しいウィンドウで開きます)

地域改善対策協議会意見具申(抜粋)(平成8年5月)

「人権教育のための国連10年」に関する国内行動計画(平成9年7月)(文部科学省ホームページ) (新しいウィンドウで開きます)

「人権尊重の理念に関する国民相互の理解を深めるための教育及び啓発に関する施策の総合的な推進に関する基本的事項について」人権擁護推進審議会答申(平成11年7月)(文部科学省ホームページ) (新しいウィンドウで開きます)

人権教育及び人権啓発の推進に関する法律(平成12年12月)(文部科学省ホームページ)(新しいウィンドウで開きます)

人権教育・啓発に関する基本計画(平成14年3月)(法務省ホームページ)(新しいウィンドウで開きます)

障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(平成28年4月施行)(内閣府ホームページ) (新しいウィンドウで開きます)

障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律の一部を改正する法律(令和3年6月公布)(内閣府ホームページ)(新しいウィンドウで開きます)

本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律(平成28年6月施行)(法務省ホームページ)(新しいウインドウで開きます)

部落差別の解消の推進に関する法律(平成28年12月施行)(法務省ホームページ) (新しいウィンドウで開きます)

アイヌの人々の誇りが尊重される社会を実現するための施策の推進に関する法律(令和3年9月施行)(新しいウィンドウで開きます)

こども基本法(令和5年4月施行)(こども家庭庁ホームページ)

性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律(令和5年6月施行)(文部科学省ホームぺージ)

福岡県の条例・計画等

インターネット上の人権侵害への対応

インターネット上の人権侵害への対応(平成18年) (新しいウィンドウでひらきます)

人権啓発資料等

学校教育資料

〈文部科学省〉

人権教育の指導方法等の在り方について[第三次とりまとめ](平成20年3月) (新しいウィンドウでひらきます)

人権教育の推進に関する取組状況の調査結果について(平成25年10月)(文部科学省ホームページ) (新しいウィンドウでひらきます)

人権教育に関する実践事例(文部科学省ホームページ) (新しいウィンドウでひらきます)

各都道府県・指定都市教育委員会が作成する「人権教育指導資料」(文部科学省ホームページ) (新しいウィンドウでひらきます)

人権教育を取り巻く諸情勢について〜人権教育の指導方法等の在り方について[第三次とりまとめ]策定以降の補足資料〜(令和3年3月) (新しいウィンドウでひらきます)

人権教育を取り巻く諸情勢について〜人権教育の指導方法等の在り方について[第三次とりまとめ]策定以降の補足資料〜(令和4年3月改訂) (新しいウィンドウでひらきます)

人権教育を取り巻く諸情勢について〜人権教育の指導方法等の在り方について[第三次とりまとめ]策定以降の補足資料〜(令和5年3月改訂)

人権教育を取り巻く諸情勢について〜人権教育の指導方法等の在り方について[第三次とりまとめ]策定以降の補足資料〜(令和6年3月改訂)

〈福岡県教育委員会〉

人権教育資料4・5(令和6年3月)https://jindou.fku.ed.jp/

人権教育研究推進事業【文部科学省委託事業】実践事例

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

(注記)個人情報を含む内容は記入しないでください。
(注記)お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
(注記)いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
(注記)ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /