[フレーム] ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 福祉労働部 > こども未来課 > 町村にお住まいの中学2年生から高校3年生までのこどもに対する進学支援を実施します

本文

町村にお住まいの中学2年生から高校3年生までのこどもに対する進学支援を実施します

更新日:2023年7月26日更新

進学支援事業の実施について

1 事業の趣旨

子どもの貧困の連鎖を断つためには、生活困窮世帯のこどもたちの大学等への進学を支援することが重要であることから、県では令和元年度から「進学支援事業」を実施しています。

生活困窮者自立支援制度において県が実施主体となっている、郡部(町村)のこどもやその保護者に対し、本人の進学への意欲向上や、経済的な不安の払しょくなどを図り、大学等への進学に向けた後押しを行います。また、中学3年生に対しては、将来の大学等への進学を見据えた高校進学のための支援を行います。

本事業により、経済的な要因でこどもが大学等への進学を断念したり、保護者がこどもの進学に不安を感じることのないよう継続的に支援することで、貧困の世代間連鎖を防止します。

(注記)この事業は、株式会社トライグループに業務委託して実施します。

2 事業内容

(1) この事業を利用できる方

福岡県内の町村にお住まいで、経済的にお困りの世帯の中学2年生から高校3年生までのお子様とその保護者の方

(注)この事業は町村にお住まいの方が対象です。市にお住まいの方は対象外ですので、ご了承ください。

(2) こんな支援を行います!

ア オンラインでの学習支援

タブレットなどの電子機器を用いて、週1回60分程度の学習支援を行います。

(注記)利用料はかかりませんが、通信料はご家庭の負担となります。

(注記)タブレットなどをお持ちでないご家庭の場合、電子メールなどを用いて対応します。詳細はお問い合わせください。

イ 教材の提供

勉強に必要な教材を、無料で提供します。

(注記)一定の条件があります。

ウ 進学に関する相談支援

相談員が家庭訪問や電子メール、ビデオ会議アプリなどの手段で、お子様や保護者の方に対して、学習支援などを行います。

(お子様に対する支援)

​ ・お子様の成績に応じて、学習のサポートをします。

・進路についての悩みを聞き、アドバイスを行ったり、卒業後の職業の情報を提供します。

(保護者の方に対する支援)

・進学のための費用など、進学に関する悩みを聞き、奨学金制度などの解説をします。

・定期的に、お子様の状況について報告します。

3 事業紹介チラシと動画を見る

事業の詳細については、下記のチラシ及び動画からも確認することができます。

チラシ [PDFファイル/491KB]

ご家庭向け事業内容説明動画(Youtubeのページを別ウィンドウで開きます。)

関係者向け事業内容説明動画(Youtubeのページを別ウィンドウで開きます。)

4 お問い合わせから利用開始までの流れ

(1) 下記の問い合わせ先に電話やメールなどで連絡してください。

(2) 相談支援員が日程を調整の上、ご自宅などを訪問し、保護者の方及びお子様と面談を行います。面談では、利用に係る事業説明を行うとともに、お子様の現在の学力状況や保護者の方の心配事などについて、お話を聞かせていただきます。

(注記)電話やメールなどの、家庭訪問以外の手段でもお話をお伺いすることは可能です。詳細はお問い合わせください。

(3) 保護者の方からこの事業の利用について同意をいただけましたら、「進学支援事業利用申込書」を提出していただきます。その後、県で申込書の内容確認後、支援開始を決定します。

5 お問い合わせ先

株式会社トライグループ 天神校(担当コーディネーター:太田(おおた))

住所:郵便番号810-0041 福岡市中央区大名2丁目9-30 淀ビル1階

電話:092-751-9711

FAX:092-718-0881

メール:qshufuk-gyousei@trygroup.com

(注記)チラシに掲載しているお問い合わせフォーム(QRコード)からもお問い合わせできます。

受付時間:月曜日から土曜日まで(祝日を除く)の13時00分から22時00分まで

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

(注記)個人情報を含む内容は記入しないでください。
(注記)お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
(注記)いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
(注記)ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /