[フレーム] ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 防災・くらし > 消費生活 > 福岡県消費生活センター > 消費生活トラブル注意報!! 番外編 No.4

本文

消費生活トラブル注意報!! 番外編 No.4

更新日:2017年10月18日更新

仮想通貨に関するトラブルに注意! ・・・福岡県消費生活センター

相談事例

知人から 、仮想通貨への 投資を勧められた。今 、投資すれば2か月後には 10倍になると言われ て、100万円を投資した。
し かし、3 か月経っても一向に値上 がり しない。話が違うと思い、 事業者に 返金を求めたが、いつまで経っても 支払った金額が戻ってこない。

★アドバイス

にじゅうまる 仮想通貨とは、インターネット上で自由にやりとりされ、通貨のような機能を持つ電子データです。価格は変動することがあり、価格が急落し、損をする可能性もあります。

にじゅうまる 平成29年4月に改正資金決済法が施行され、円などの法定通貨と仮想通貨との相互交換は、国に登録された事業者のみができることとなりました。 取引を検討している事業者が登録事業者か、金融庁ウェブサイトで確認しましょう。 ただし、登録されていても、取引にリスクがないということではありません。

にじゅうまる 知り合いや事業者から「将来必ず値上がりする」などと説明されてもうのみにせず、価格変動リスクや元本割れのリスクがあることを十分に理解して、利用するようにしましょう。

にじゅうまる 仮想通貨の不審な勧誘に関するご相談は、お近くの消費生活センターへ。

リーフレット形式はこちら [PDFファイル/251KB]

関連する情報

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

(注記)個人情報を含む内容は記入しないでください。
(注記)お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
(注記)いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
(注記)ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /