[フレーム] ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > しごと・産業・観光 > 雇用・労働 > 雇用・労働情報 > テレワークでの障がい者雇用

本文

テレワークでの障がい者雇用

更新日:2025年5月2日更新

しろまる 福岡県では、通勤困難などの事情を抱える障がいのある人にとって在宅勤務が可能となるテレワークが有効な働き方であることから、平成30年度からテレワークによる障がい者雇用の普及促進に取組んでいます。

障がい者テレワークオフィス

しろまる 共同利用型の障がい者専用サテライトオフィスです。

しろまる テレワークでの障がい者雇用を検討する企業に対し、コーディネーターがテレワークで可能な業務の切り出しから採用まで幅広くサポートするとともに、採用後は常駐の支援員が、利用者の障がい特性に合わせた支援を行い、業務の定着を図ります。

しろまる 現在、利用企業を募集しています。是非、テレワークを活用した障がい者雇用の導入をご検討ください。

しろまる 下記チラシにて、障がい者テレワークオフィスの利用事例を紹介しています。
【事例紹介チラシ】障がいのある人の雇用をテレワークオフィスで始めてみませんか? [PDFファイル/1.16MB]

(注記)福岡県による補助事業です。


だいやまーく福岡県障がい者テレワークオフィス「こといろ」

【場所】

福岡市博多区博多駅東1-1-33 はかた近代ビル3階(JR博多駅から徒歩4分)

【利用時間】

9時00分〜18時00分 月曜日〜金曜日(祝祭日を除く)

【利用料】

1ブース 80,000円(税抜)/月
福岡県の補助金適用で66,000円(税抜)/月

【席数】

15席

【設備】

個人ブース、会議室、休憩・打合せスペース、複合機、個人ロッカーほか

【お問合せ先】

実施事業者:株式会社綜合キャリアトラスト(福岡県福岡市中央区天神1-9-17)
電話番号:092-518-3610
メール:cotoilo_fukuoka@socat.jp

詳細はこちら


だいやまーく障がい者専用テレワークオフィス「Beyond Office」

【場所】

北九州市小倉北区浅野2-18-15 MOビル5階504号室(JR小倉駅から徒歩5分)

【利用時間】

8時30分〜18時00分 月曜日〜金曜日(祝祭日を除く)

【利用料】

1ブース 80,000円(税抜)/月
福岡県の補助金適用で53,000円(税抜)/月

【席数】

18席

【設備】

個人ブース、会議室、休憩・打合せスペース、複合機、個人ロッカーほか

【お問合せ先】

実施事業者:株式会社九電ビジネスフロント(福岡市中央区天神2-12-1)
電話番号:093-953-8835
メール:info@beyondoffice.jp

詳細はこちら

(注記) 障がいのある求職者の方へ (注記)

LINEともだちを募集しています。ともだち登録いただくと、テレワーク求人情報やお役立ち情報をご覧いただけます。
是非、この機会にご登録をお願いします。

登録にあたってはこちらをご覧ください。 [PDFファイル/5.65MB]

テレワークによる障がい者雇用促進検討会議

しろまる 福岡県では、平成30年度に有識者からなる「テレワークによる障がい者雇用促進検討会議」を設置し、障がい者雇用にテレワークを活用するための課題を整理し、その導入に向けての具体的な対応について検討してきました。

しろまる 検討会議では、4回にわたって審議が行われ、その審議結果を取りまとめました。

報告書

テレワークによる障がい者雇用促進検討会議 報告書 [PDFファイル/7.64MB]

テレワークによる障がい者雇用促進検討会議 報告書(概要版) 外面 [PDFファイル/1.06MB]

テレワークによる障がい者雇用促進検討会議 報告書(概要版) 内面 [PDFファイル/1.52MB]

テレワークによる障がい者雇用促進サポートモデル事業事例集

しろまる 福岡県では、テレワークによる障がい者雇用を取り入れることで、通勤時の負担が大きい等の理由により、働く意欲や能力があっても働くことができなかった障がいのある人の就労機会を広げるとともに、企業の人材確保がより幅広く行えることを目指しています。

しろまる このため、テレワークを活用した障がい者雇用のノウハウやモデル事業における雇用事例等を取りまとめた事例集を作成しました。

【テレワークによる障がい者雇用促進サポートモデル事業(令和元年度事業)】

公募により選定したモデル企業において、知見のある専門家がテレワークを活用した
障がい者雇用の導入から職場定着までをサポートし、雇用の実現を図ることを目的として
実施しました。

事例集

テレワークによる障がい者雇用促進サポートモデル事業事例集 [PDFファイル/3.24MB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /