文字の大きさを変更する機能、および背景色を変更する機能等は、JavaScriptが無効なため使用できません。
JavaScriptを有効にしていただけると利用することができます。

令和2年度実施事業

最終更新日 2021年4月1日 | ページID 047788

印刷

スポーツ組織と連携した人権啓発活動

〇福井ワイルドラプターズと連携した人権啓発
(1)公式戦におけるPR活動

くろまる日時:令和2年8月23日(日)
場所:福井県営球場
内容:・会場出入口付近において啓発グッズ(選手の人権メッセージが書かれた人権サポーターカード等)配布

・選手直筆の人権フラッグ掲出
・グラウンドにおける人権啓発イベント

野球2 野球1

(2)人権野球教室

新型コロナウイルス感染症の影響により福井ワイルドラプターズ公式YouTubeチャンネル「ワイラプTV【Fukui

Raptors】上で動画公開

URL: 防御率が11.82から2.36に!? 驚異の成長ドリルとは! - YouTube

〇福井ユナイテッドFCと連携した人権啓発活動
(1)人権サッカー教室オンライン
新型コロナウイルス感染症の影響により福井ユナイテッド公式チャンネル上で動画公開

URL: 【公式】オンライン人権サッカー教室<初心者向け> - YouTube

【公式】オンライン人権サッカー教室<上級者向け> - YouTube

サッカー


人権啓発講演

新型コロナウイルス感染症の影響によりYouTubeにて動画を限定公開することで実施

演台:「部落問題と向き合う私たち」

講師:石井眞澄・千晶 氏

講演時間:82分

配信期間:令和2年10月19日(月)〜11月1日(日)

人権啓発フェスティバル2020fromふくいオンライン

形式:特設インターネットサイト上で実施

日時:令和2年11月10日(火)〜12月31日(木)

テーマ:・インターネット上の人権侵害

・子どもの人権

・新型コロナウイルス感染症に関連した誹謗中傷や差別

内 容:・FM福井パーソナリティによる「コロナ禍に負けるな応援メッセージ」

・友田明美氏(福井大学教授)によるオンライン講演会「マルトリートメント(避けたい子育て)」による脳の変形を理解しよう」

・かずえちゃんによるオンライントークセッション「11人に1人のLGBTQ。多様な「性」を尊重できる社会作り」

・人権パネル展

・人権啓発デジタルコンテンツコーナー

・クイズラリー,アンケート

人権フェス

北朝鮮人権侵害問題啓発週間 街頭キャンペーン、美浜事件証拠品展示

日時:令和2年12月12日(土)

会場:アピタ福井大和田店、ラブリーパートナー・エルパ

内容:拉致問題について県民のみなさんに理解を深めてもらうための、啓発グッズを配布しました。

また、「美浜事件」の証拠品展示、拉致被害者帰国時の写真展、拉致問題啓発パネル展を行いました。

拉致福井1 拉致福井2

日時:令和2年12月13日(日)

会場:おばまショッピングセンター

内容:拉致問題について県民のみなさんに理解を深めてもらうため、啓発グッズを配布しました。

拉致小浜

人権啓発セミナー

形 式:YouTube上での動画配信

日 時:令和3年2月8日(月)〜2月21日(金)

講 師:杉山 文野 氏(トランスジェンダー活動家、株式会社ニューキャンバス代表取締役)

演 題:「New Family〜多様な性と新しいかぞくのカタチ〜」

人権セミナー

人権教育・啓発講師および事業所人権啓発責任者研修会

形 式:オンライン開催(Zoom開催および録画配信)

日 時:Zoom開催―令和3年3月2日(火)

録画配信―令和3年3月5日(金)〜3月14日(日)

講 師:中嶋 三四郎(北芝まちづくり協議会 事務局長)

演 題: 「であい、つながり、げんき

誰もが安心して暮らせるまちづくりを目指して」

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、chifuku@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

地域福祉課

電話番号:0776-20-0326 | ファックス:0776-20-0637 | メール:chifuku@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /