平成26年度 実施事業
最終更新日 2015年12月2日 | ページID 026839
印刷福井県は、すべての人の人権が尊重される社会の実現に向け、様々な方々と連携して人権啓発活動に取り組んでいます。
◆だいやまーく 人権の花運動
◆だいやまーく スポーツ組織と連携した人権啓発活動 (福井ミラクルエレファンツ、サウルコス福井)
◆だいやまーく 社会を明るくする運動
◆だいやまーく 人権啓発講演と映画の会
◆だいやまーく 人権啓発フェスティバル
◆だいやまーく 政府主催 拉致問題啓発「ふるさとの風」コンサート パブリック・ビューイング(北朝鮮人権侵害問題啓発週間 )
◆だいやまーく 「美浜事件」・「小浜市アベック拉致容疑事案」資料展示 (北朝鮮人権侵害問題啓発週間)
◆だいやまーく 人権啓発セミナー
♦人権教育啓発講師および事業所人権啓発責任者研修会
人権の花運動
開催日時 平成26年5月〜12月(実施会場によって異なります。)
会 場 県内市町の小中学校、JR駅
趣 旨 花を育てることを通して、思いやりや優しい心を育てたり、命の大切さを学んだりして、人権尊重の意識高揚を図ります。
内 容 ・人権擁護委員が各会場を訪れ、人権啓発の標語が書かれたプランターや花の苗を贈呈
・人権擁護委員による人権に関する講話や活動
・児童生徒と委員が一緒に花の苗を栽培 → 栽培した花は、その後各学校で児童生徒が栽培
→ 育てた花を、社会福祉施設等へ贈呈
<平成26年度 活動の様子>
人KENまもる君も運動に参加 みんなで記念写真!人KENあゆみちゃんもいるよ
※(注記) 人権の花運動には、人権擁護委員のほか、色々な団体や学校関係の方々が参加し、児童生徒との交流の場にもなっています。
スポーツ組織と連携した人権啓発活動
◇福井ミラクルエレファンツと連携した人権啓発活動
開催日時 平成26年6月7日(土)11:00〜(試合開始13:00)
会 場 福井フェニックススタジアム
内 容 ・会場出入口付近における啓発グッズの配布
・グラウンドにおける人権啓発イベント
(1)試合開始前:「人権サポーター任命式」と「人権サポーターカード贈呈式」を実施
(2)5回終了後:場内パレード 人権メッセージ発信
・試合終了後、監督・選手らによる人権サポーターカードの配布
・人権野球教室(16:50頃〜 約1時間)
(1)人権○しろまる×クイズ(約10分)
(2)エレファンツ選手による、守備位置ごとに分かれた実技指導(約1時間)
試合前の任命式&贈呈式 5回裏パレード 代表児童のメッセージ発信! 人権野球教室
ご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました☆
◇サウルコス福井と連携した人権啓発活動
(1)公式戦におけるPR活動(2回実施しました)
開催日時 平成26年 9月7日(日)13:00〜16:00(試合開始14:00)
会 場 おおい町総合運動公園球技場
内 容 ・会場出入口付近における啓発グッズの配布
・試合合開始前PR:人権フェアプレー宣言
・ハーフタイムPR:人権メッセージ発信+場内パレード
※(注記)今回、サウルコス福井選手をはじめ、おおい町長様、おおいFCのみなさまにご出演いただきました。ありがとうございました☆
啓発グッズを配布しています 試合前パレード ハーフタイムパレード
開催日時 平成26年 9月21日(日)13:00〜14:00(試合開始14:00)
会 場 テクノポート福井スタジアム
内 容 ・会場出入口付近における啓発グッズの配布
当日は、優勝がかかったリーグ最終戦ということもあり、グッズ配布はあっという間に終了!
パネルも掲示しました 裏門でも配布しました "はぴりゅう"も参加
(2)人権スポーツ教室
開催日時 平成26年10月4日(土)9:30〜12:00
会 場 勝山市営体育館
内 容 ・人権○しろまる×クイズ(約20分間)
・サウルコス福井のコーチ・選手による実技指導
・サウルコス福井からメッセージ、集合記念撮影
人権○しろまる×ばつクイズ 実技指導ワンシーン サッカー教室記念写真
社会を明るくする運動
“社会を明るくする運動”は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、
それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。
このたび同運動の一環として、平成26年7月7日(月)に福井保護観察所長から法務大臣メッセージの伝達が行われました。
人権啓発講演と映画の会
(1)嶺南会場
日時:平成26年9月11日(木) 13:30〜16:00
会場:敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」
内容:1.公正採用選考について
(説明:福井労働局職業安定部職業安定課)
2.講演
・演題:「みんなちがって みんないい
〜“違い”を認めあえる社会をめざして〜」
・講師:金 慶子(きむ きょんじゃ)氏
3.映画視聴
・タイトル:「新・人権入門」(東映株式会社 教育映像部)
人権啓発講演と映画の会 労働局 人権啓発講演と映画の会 講演 人権啓発講演と映画の会 映画
(2)嶺北会場
日時:平成26年10月28日(木) 13:30〜16:00
会場:福井県生活学習館(ユー・アイふくい) 多目的ホール
内容:1.公正採用選考について
(説明:福井労働局職業安定部職業安定課)
2.講演
・演題:「誰もが生きがいを感じあえる社会を目指して」
・講師:秦 政(はた まこと)氏
3.映画視聴
・タイトル:「新・人権入門」(東映株式会社 教育映像部)
講演と映画の会(嶺北) 講演と映画の会(嶺北)DVDのワンシーン
人権フェスティバル2014 in ふくい 〜ありのままの姿を認め合おう〜
多数のご来場、ありがとうございました!!
開催日時 平成26年11月24日(月・振休)12:00〜16:00(11:30開場)
会 場 県生活学習館「ユー・アイふくい」
参加費 入場・体験無料!どなたでもご参加いただけます☆
内 容 様々なイベント・体験で、多数の方にご来場いただきました☆ ⇒詳しくはこちら
(1)ステージイベント
○しろまる12:00〜 主催者あいさつ
○しろまる12:15〜 オープニングイベント YOSAKOIイッチョライ演舞
○しろまる13:00〜 人権作文・ポスターコンテスト表彰式
○しろまる14:00〜 講演会「ありのままの自分を輝かせる」
講師:吉井 奈々(よしい なな)氏
(大学特別講師、「解決!ナイナイアンサー」レギュラー相談員、接し方アドバイザー等多方面で活動中!)
○しろまる15:10〜 一途(いちず)による人権コンサート
※(注記)3兄妹ソーシャルバンド「一途」は、鯖江市出身!
自身の体験やこれまでの活動から、絆の大切さ、いじめや自殺防止、夢のかなえ方を歌とトークで伝えます!
(2)会場内イベント
○しろまる「みんなであそぼ!」 おもちゃの広場、石けんで香るインテリアづくり、人権クイズ&体験ラリー、ストラックアウト
○しろまる館内イベント セルプフェア、福井県更生保護女性連盟啓発コーナー、ストレスチェック、おもちゃの病院、お年寄り体験
○しろまるパネル展示 人権作文・ポスターコンテスト作品展、人権パネル展
杉本福井県知事の主催者挨拶 ヨサコイ総踊り 人権作文ポスターコンテスト表彰式
吉井奈々さん講演会 一途さんコンサート ストラックアウト!
石けんで香るインテリア作り おもちゃの広場
政府主催 拉致問題啓発「ふるさとの風」コンサート パブリック・ビューイング
開催日時 平成26年12月 8日(月)18:00〜21:00
会 場 アオッサ1階アトリウム(コンサート本会場は東京都渋谷区ですが、福井でもライブ映像を配信しました。)
内 容 ・政府と法務省が主催する、拉致問題啓発「ふるさとの風」コンサートのライブ映像を上映(パブリック・ビューイング)
・ブルーリボンや啓発グッズの配布
参加費 ・入場・視聴ともに無料。事前・当日の申込みも不要です。
そ の 他 ・本事業は、12/10〜16の「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」における取組みの一つです。コンサートのチラシはこちら
・コンサートのライブ中継は、福井県のみならず全国各地でパブリック・ビューイングされました。
・福井会場(アオッサ1階アトリウム)での様子が、全国へライブ中継されることはありません。
「美浜事件」・「小浜市アベック拉致容疑事案」資料展示 および街頭啓発活動の実施
開催日時 平成26年12月13日(土)10:00〜16:00
会 場 アピタ福井大和田店 2階北側フロア
内 容 ・「美浜事件」「小浜市アベック拉致容疑事案」の証拠品
・地村さんご夫妻が帰国された時の写真パネルや拉致問題啓発パネル等の展示
・DVDアニメ「めぐみ」の上映(1回の上映約25分間、繰り返し上映しました。)
・ブルーリボンや啓発グッズの配布
主 催 福井県、福井県警察本部
後 援 福井新聞社
そ の 他 ・本資料展示は、12/10〜16の「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」における取組みの一つです。
・同日の12:30頃〜、アピタ福井大和田店とエルパの各出入口付近において、
県職員(「拉致被害者・家族支援チーム」員)と福井地方法務局職員、人権擁護委員が、
街頭啓発活動として啓発グッズやブルーリボン等が入った小袋を配布しました。
12/6小浜市内で街頭啓発 12/13福井市内の街頭啓発にリューピー・リューミーちゃんも参加 資料展示の様子1
平成26年度人権啓発セミナー
今年も多数の方に御参加いただくことができました。ありがとうございました!!
開催日時 平成27年 2月20日(金)13:30〜15:30
会 場 福井県自治会館
内 容 人権に関するテーマを扱った講演会。今年のテーマは「災害と人権」で開催。
講 師 金田 諦應(かねた たいおう)氏
(通大寺住職<曹洞宗>、傾聴移動喫茶「Cafe de Monk」主宰)
演 題 「こころを聴く〜東日本大震災被災地の人々の中で〜」
参加者の声 ・具体的な例を元に講演され、とても吸い込まれました。今後もこの種のこの形態の講演会を強く望みます。
・今自分に出来る事を改めて、先生のボランティア活動への思いから深く考えさせて頂きました。
・生きていることが本当に素晴らしいと思えるような、心があらわれるような講演でした。
(参加者アンケートより一部抜粋)
人権教育啓発講師および事業所人権啓発責任者研修会
日時:平成27年3月19日(木)
場所:敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」
内容:(1)公正採用選考説明(福井労働局職業安定課)
(2)講演:「企業の明日へ〜働く人の笑顔こそ究極の人権〜」
講師:馬場 周一郎(ばば しゅういちろう)氏(西日本新聞社企画委員、福岡県同和人権問題講師団講師)
関連ファイルダウンロード
※(注記)PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、chifuku@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
地域福祉課
電話番号:0776-20-0326 | ファックス:0776-20-0637 | メール:chifuku@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)