沿革
最終更新日 2008年4月18日 | ページID 003294
印刷
昭和47年4月
嶺南牧場建設の基本計画開始
(昭和48年〜52年 牧場の建設)
昭和50年4月
繁殖課(黒毛和種の繁殖)および育成課(ホルスタイン肉用牛の育成)
の2課体制で業務を開始
昭和51年7月
ホルスタイン肉用素牛の譲渡業務開始
昭和62年9月
譲渡牛2,500頭突破記念式典の開催
(昭和61年〜平成3年 牧場再整備事業の実施)
平成2年10月
ホルスタイン肉用素牛の譲渡業務を廃止
平成3年5月
管理課、繁殖課、草地課の3課体制に移行
「若狭牛受精卵供給センター」を開設し、受精卵の供給業務を開始
平成4年3月
再整備事業完了
草地面積35ha、「若狭牛の里公園」を整備
平成4年8月
「若狭牛の里」モウモウまつりの開催(〜7年まで)
平成8年11月
牛受精卵移植による産子の500頭目が若狭子牛共進会に出品
平成16年4月
管理課、繁殖課の3課体制に移行
平成17年10月
牛受精卵移植の供給 8,000個達成
平成19年8月
牛受精卵移植の供給 9,000個達成
平成21年4月
組織再編により、県営2牧場は畜産試験場の附置機関に移行
(嶺南牧場は管理課、繁殖課の廃止,奥越高原牧場はグループ制移行)
平成21年7月
牛受精卵移植の供給 10,000個達成
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、reinabok@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
農林水産部嶺南牧場
電話番号:0770-62-0583 | ファックス:0770-62-0234 | メール:reinabok@pref.fukui.lg.jp
〒919-1523 若狭町安賀里77-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)