福井港〜嶺北地域を背後圏とする流通拠点〜
最終更新日 2025年6月24日 | ページID 000569
印刷目次
1福井港の沿革
2お知らせ
3港湾施設
4利用料金(入港料、岸壁使用料等)
5貨物量の推移
6福井港港湾振興ビジョン
7関係団体
1 福井港の沿革
福井港は、日本列島の日本海側のほぼ中央部、福井県北西部に位置しています。昭和46年3月に三国港から名称変更し、福井港となりました。福井港は、本港地区と三国港地区からなっています。
国家石油備蓄基地や石油配分基地のエネルギー基地として、また「テクノポート福井」の拠点港として、さらには福井県嶺北地域を中心とした背後圏の物流基地としての機能を果しています。
福井港の沿革の詳細はこちらをご覧ください⇒福井港の沿革(PDF形式 324キロバイト)
2 お知らせ
(1) 福井港貨物集荷促進事業の紹介
福井港を利用して行う海上輸送の貨物取扱量に応じ、最大30万円の助成が受けられます。
詳しくは、こちらをご覧ください⇒【外部サイト(福井県企業立地ガイド)にジャンプします。】
(2) 九頭竜川ボートパークの紹介
九頭竜川ボートパークでは、プレジャーボート等の保管が可能です!
施設の利用をお考えの方や利用料金をお知りになりたい方は、
指定管理者(九頭竜川マリーナ(株)) までお問い合わせください。
(3) 福井港パンフレット
下記によりダウンロードしてご覧ください。
福井港パンフレット2025_オモテ【情報面】(PDF形式 2,482キロバイト)
福井港パンフレット2025_ウラ【地図面】(PDF形式 3,206キロバイト)
3 港湾施設
(1) 施設概要一覧表
福井港_施設概要一覧表(PDF形式 212キロバイト)
施設概要一覧表
(2) 平面図
福井港_平面図(PDF形式 3,206キロバイト)
福井港_地図2025
(3) アクセス
- 北陸自動車道丸岡ICから約17km …… 車で約33分
- JR福井駅から約22km …… 車で約40分
4 利用料金(入港料、岸壁使用料等)
入港料は福井県入港料徴収条例、港湾施設の利用料金は福井県港湾施設管理条例で定められています。
各料金の概要はこちらからご確認ください(別ページに移動します)。
福井港の入港料や港湾施設の利用料金はこちらをご覧ください⇒福井港_利用料金一覧(PDF形式 176キロバイト)
5 貨物量の推移
福井港の貨物量の推移はこちら(別ページに移動します)
6 福井港港湾振興ビジョン
福井県は、国の支援および坂井市(旧三国町)の協力を得ながら、「福井港港湾振興ビジョン」を策定しました。 詳細はこちら(別ページに移動します)
7 関係団体
坂井市三国町黒目32-2-1 TEL:0776-82-1120
福井市大手3丁目10-1 TEL:0776-20-5111
坂井市坂井町下新庄1-1 TEL:0776-66-1500
坂井市三国町黒目26-31 TEL:0776-82-5330
坂井市三国町新保40-6 TEL:0776-81-3600
関連ファイルダウンロード
- 福井港パンフレット2025_オモテ(PDF形式 2,482キロバイト)
- 福井港パンフレット2025_ウラ【地図】(PDF形式 3,206キロバイト)
- 福井港港湾振興ビジョン(PDF形式 1,353キロバイト)
※(注記)PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
地図
Google Maps サイトに移動して表示する(新しいウインドウが開き、福井県のサイトを離れます)
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、kowan@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
港湾空港課
電話番号:0776-20-0488 | ファックス:0776-20-0660 | メール:kowan@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)