文字の大きさを変更する機能、および背景色を変更する機能等は、JavaScriptが無効なため使用できません。
JavaScriptを有効にしていただけると利用することができます。

登録喀痰吸引等事業者(登録特定行為事業者)登録申請

最終更新日 2025年8月25日 | ページID 017636

印刷

介護職員等にたんの吸引等を実施させようとする事業所は、登録基準を満たした上で、登録申請をしてください。

登録申請

新規に登録を受ける場合および登録を受けた後に実施する行為を追加する場合に提出してください。
申請内容の確認にお時間をいただきますので、登録する行為を開始しようとする2週間前に提出してください。

名称
チェックリスト ・チェックリスト[word 38KB]*添付書類はこちらをご確認ください。
業務方法書 (参考様式)
業務方法書参考例[word 123KB]
*業務方法書に定める内容を他の書類にて定めている場合は、その書類も添付してください。
その他 ・医師の指示書[PDF 19KB]
研修実施結果報告書(県報告様式)[word 53KB]*1年に1回県へ提出してください。

〇介護福祉士に対する実地研修の実施について

平成28年度以降の介護福祉士国家試験合格者は、登録喀痰吸引等事業者での実地研修修了後、介護福祉士登録証に研修を修了した特定行為を登録することで喀痰吸引等業務を行えるようになりました。介護福祉士に対する実地研修については、登録研修機関が実施する喀痰吸引等研修と同程度以上のものを実施することとされていることから、上記様式を参考として実施してください。

変更届

登録内容に変更があった場合には、変更届を提出してください。

登録喀痰吸引等事業者(登録特定行為事業者)変更登録届出書(様式第2号)[word 44KB]
*変更届必要事項および添付書類一覧[PDF 52KB]

辞退届

喀痰吸引等業務を行う必要がなくなったときは、遅滞なく辞退届を提出してください。
登録した行為のうち、一部を止める場合においても提出が必要です。

しろまる登録喀痰吸引等事業者(登録特定行為事業者)登録辞退届出書(様式第3号)[word 42KB]

各申請等の提出先

お勤めの事業所を所管する課に提出してください。

【介護保険事業所・老人福祉施設】 長寿福祉課 介護サービスグループ
【障害福祉サービス事業所・障害者支援施設】 障害福祉課 障がい福祉サービスグループ
【保育所・認定こども園・私立幼稚園】 児童家庭課 幼保支援グループ

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、choju@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

長寿福祉課介護サービスグループ

電話番号:0776-20-0332 | ファックス:0776-20-0713 | メール:choju@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /