文字の大きさを変更する機能、および背景色を変更する機能等は、JavaScriptが無効なため使用できません。
JavaScriptを有効にしていただけると利用することができます。

不妊治療費助成事業についてご案内します

最終更新日 2025年11月12日 | ページID 004480

印刷

不妊治療費助成事業について

しろまる特定不妊治療(体外受精や顕微授精)を行っている方
特定不妊治療費助成制度

〇不妊検査から一般不妊治療(タイミング療法等)を行っている方
不妊検査・一般不妊治療費助成制度

〇先進医療として告示されている不育症検査を受けた方
不育症検査費用助成制度

不妊治療の保険適用について

令和4年4月から不妊治療が保険適用となりました。詳細については厚生労働省のホームページをご覧ください。(保険適用の概要についてはこちら をクリック)

助産師による健康相談のご案内

助産師が、不妊や不育、妊娠・出産、更年期等、女性特有のさまざまな心身にわたる悩みに応じます。
無料相談専用ダイヤルでおこたえします。・・・
開設日時と電話番号はこちら
相談内容について、福井県看護協会のページ も参照ください。

妊活カフェ Hello Baby〜いつかパパ・ママになるために〜

妊娠・出産に関する動画です。妊娠のしくみや不妊症についてわかりやすく説明しています。
動画はこちら ⇒ 妊活カフェ Hello Baby〜いつかパパ・ママになるために〜 (福井大学医学部附属病院高度生殖医療センターのホームページ)

将来、お子さんを希望されるがん患者さんへ

がん治療の副作用で子どもができにくくなると思っていませんか?

がん治療前の精子・卵子・卵巣保存により、がん治療後に妊娠・出産の可能性を残せます。
福井県では、5つのがん診療連携拠点病院を中心にがん患者さんやそのご家族が、将来お子さんを持つことができることで希望をもって前向きに治療ができるよう支援しています。

詳しくはこちら ⇒ がん患者子宝応援事業について (福井県健康医療局保健予防課のホームページ)

県内市町 不妊治療費助成事業担当課のご案内

県内の各市町でも、不妊治療に対する医療費助成支援を行っています。市町により、助成内容に
違いがありますので、住所地の市町に直接お問い合わせください。・・・各市町の担当課はこちら

ページのトップに戻る

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、kodomomirai@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

こども未来課

電話番号:0776-20-0341 | ファックス:0776-20-0640 | メール:kodomomirai@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /