文字の大きさを変更する機能、および背景色を変更する機能等は、JavaScriptが無効なため使用できません。
JavaScriptを有効にしていただけると利用することができます。

福井県管理のダムについて

最終更新日 2023年7月10日 | ページID 040098

印刷

福井県内のダム位置図

[画像:ダム位置]

福井県が管理するダム(洪水調節を目的に含む)は、8ダムです。

福井県所管のダム

ダム名

位置

目的

型式

高さ
(m)

総貯水容量
(千m3)

完成年

1

龍ヶ鼻ダム

坂井市丸岡町

FNWP

G

79.5

10,200

H1

2

永平寺ダム

吉田郡永平寺町

FNW

G

55.0

770

H14

3

笹生川ダム

大野市

FNWP

G

76.0

58,806

S32

4

浄土寺川ダム

勝山市

FNW

G

72.0

2,160

H20

5

広野ダム

南条郡南越前町

FNIP

G

63.0

11,300

S51

6

桝谷ダム

南条郡南越前町

FNAWI

R

100.4

25,000

H18

7

大津呂ダム

大飯郡おおい町

FNW

G

40.6

485

H24

8 河内川ダム 三方上中郡若狭町

FNAWI

G

77.5 8,000 R1

〔目的〕
F:洪水調節、N:流水の正常な機能の維持、A:特定かんがい、W:上水道、I:工業用水、P:発電

〔型式〕
G:重力式コンクリートダム、R:ロックフィルダム

1.龍ヶ鼻(りゅうがはな)ダム

龍ヶ鼻ダムは九頭竜川水系竹田川上流の坂井市丸岡町上竹田地先に、竹田川総合開発の一環として洪水調節、流水の正常な機能の維持、上水道、発電を目的とする多目的ダムとして平成元年に完成しました。
ダム湖の湖畔には、芝生広場、公園施設、バーベキュー施設が整備され、多くの人に利用されています。

しろまる龍ヶ鼻ダムパンフレット (PDF形式:1,715KB)
しろまる(子供用)龍ヶ鼻ダムパンフレット (PDF形式:6,851KB)

[画像:龍が鼻ダム]
ダム形式 重力式コンクリートダム
集水面積 31.10km2
湛水面積 0.38km2
ダム高 79.5m
堤頂幅 215.0m
総貯水容量 10,200千m3
有効貯水容量 8,900千m3

連絡先:龍ヶ鼻・永平寺ダム統合管理事務所
〒910-0205 福井県坂井市丸岡町上竹田50-56-2
TEL:0776-67-2841

さんかくページトップへ

2.永平寺(えいへいじ)ダム

永平寺ダムは九頭竜川水系永平寺川上流の吉田郡永平寺町志比地先に、永平寺川総合開発事業の一環として洪水調節、流水の正常な機能の維持、上水道を目的とする多目的ダムとして平成14年に完成しました。

しろまる永平寺ダムパンフレット (PDF形式:4,512KB)

永平寺ダムにおける日本酒等の貯蔵実験開始!(詳細ページにリンク)

[画像:永平寺]
ダム形式 重力式コンクリートダム
集水面積 3.10km2
湛水面積 0.04km2
ダム高 55.0m
堤頂幅 177.0m
総貯水容量 770千m3
有効貯水容量 630千m3

連絡先:龍ヶ鼻・永平寺ダム統合管理事務所
〒910-0205 福井県坂井市丸岡町上竹田50-56-2
TEL:0776-67-2841

さんかくページトップへ

3.笹生川(さそうがわ)ダム

笹生川ダムは九頭竜川の真名川上流の大野市本戸地先に、真名川総合開発事業の一環として洪水調節、流水の正常な機能の維持、上水道、発電を目的とする多目的ダムとして昭和33年に完成しました。
ダム完成後、昭和40年9月の奥越豪雨でダム放流能力をはるかに超えた洪水が発生したため、昭和52年に排水トンネルを設置しました。

しろまる笹生川ダムパンフレット (PDF形式:3,730KB)

しろまる「笹生川ダム」が土木学会選奨土木遺産に認定されました!(詳細ページにリンク)

[画像:笹生川ダム]
ダム形式 重力式コンクリートダム
集水面積 70.66km2
湛水面積 2.34km2
ダム高 76.0m
堤頂幅 209.8m
総貯水容量 58,806千m3
有効貯水容量 52,244千m3

連絡先:笹生川・浄土寺川ダム統合管理事務所
〒912-0021 福井県大野市中野28-36-1
TEL:0779-65-6561

さんかくページトップへ

4.浄土寺川(じょうどじがわ)ダム

浄土寺川ダムは九頭竜川水系浄土寺川上流に、浄土寺川総合開発事業の一環として、洪水調節、流水の正常な機能の維持、上水道を目的とする多目的ダムとして平成20年に完成しました。

しろまる浄土寺川ダムパンフレット (PDF形式:3,070KB)

[画像:浄土寺ダム]
ダム形式 重力式コンクリートダム
集水面積 7.70km2
湛水面積 0.10km2
ダム高 72.0m
堤頂幅 233.0m
総貯水容量 2,160千m3
有効貯水容量 1,880千m3

連絡先:笹生川・浄土寺川ダム統合管理事務所
〒912-0021 福井県大野市中野28-36-1
TEL:0779-65-6561

さんかくページトップへ

5.広野(ひろの)ダム

広野ダムは九頭竜川水系日野川上流の南条郡南越前町広野地先に、日野川総合開発事業の一環として洪水調節、流水の正常な機能の維持、工業用水を目的とする多目的ダムとして昭和51年に完成しました。完成後、ダム放流水を利用した発電事業も実施しております。

しろまる広野ダム・桝谷ダムパンフレット (PDF形式:2,611KB)

[画像:広野ダム]
ダム形式 重力式コンクリートダム
集水面積 42.30km2
湛水面積 0.54km2
ダム高 63.0m
堤頂幅 162.0m
総貯水容量 11,300千m3
有効貯水容量 9,600千m3

連絡先:広野・桝谷ダム統合管理事務所
〒919-0131 福井県南条郡南越前町今庄87-4-4
TEL:0778-45-1122

さんかくページトップへ

6.桝谷(ますたに)ダム

桝谷ダムは日野川支川桝谷川の南条郡南越前町宇津尾地先に、日野川総合開発事業の一環として洪水調節、流水の正常な機能の維持、農業用水、上水道および工業用水を目的とする多目的ダムとして平成18年に完成しました。

しろまる広野ダム・桝谷ダムパンフレット (PDF形式:2,611KB)

[画像:桝谷ダム]
ダム形式 ロックフィルダム
集水面積 10.16km2
湛水面積 0.89km2
ダム高 100.4m
堤頂幅 345.8m
総貯水容量 25,000千m3
有効貯水容量 23,100千m3

連絡先:広野・桝谷ダム統合管理事務所
〒919-0131 福井県南条郡南越前町今庄87-4-4
TEL:0778-45-1122

さんかくページトップへ

7.大津呂(おおつろ)ダム

大津呂ダムは大津呂川上流の大飯郡おおい町本郷地先に、大津呂川総合開発事業の一環として洪水調節、流水の正常な機能の維持、上水道を目的とする多目的ダムとして平成24年に完成しました。

しろまる大津呂ダムパンフレット (PDF形式:5,483KB)

[画像:大津呂ダム]
ダム形式 重力式コンクリートダム
集水面積 1.58km2
湛水面積 0.03km2
ダム高 40.6m
堤頂幅 158.5m
総貯水容量 485千m3
有効貯水容量 430千m3

河内川・大津呂ダム統合管理事務所
〒917-0241 福井県小浜市遠敷1丁目101
TEL:0770-56-0970

さんかくページトップへ

8.河内川(こうちがわ)ダム

河内川ダムは北川流域河内川上流の三方上中郡若狭町熊川地先に、北川総合開発事業の一環として洪水調節、流水の正常な機能の維持、農業用水、上水道、工業用水を目的する多目的ダムとして令和元年に完成しました。

しろまる河内川ダムパンフレット (PDF形式:3,944KB)

[画像:河内川ダム写真]
ダム形式 重力式コンクリートダム
集水面積 14.5km2
湛水面積 0.37km2
ダム高 77.5m
堤頂幅 202.3m
総貯水容量 8,000千m3
有効貯水容量 7,200千m3

河内川・大津呂ダム統合管理事務所
〒917-0241 福井県小浜市遠敷1丁目101
TEL:0770-56-0970

さんかくページトップへ


福井県河川課トップページはこちら

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、kasennka@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

河川課

電話番号:0776-20-0480 | ファックス:0776-20-0696 | メール:kasennka@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /