医薬食品・衛生課(動物)
最終更新日 2025年7月10日 | ページID 049165
印刷○しろまる令和7年度動物愛護フェスティバルを開催します!
日時:令和7年9月28日(日)9:00〜14:00
会場:福井県畜産試験場(坂井市三国町68-34)(Googleマップへリンクします)
問合せ先:福井県動物愛護フェスティバル(TEL:0776-38-2212)
※(注記)荒天時は中止になります。このページにて案内します。
※(注記)☂雨天時は、ブースの一部中止や配置の変更があります。
[画像:(表面)動物愛護フェスティバル]
[画像:(裏面)動物愛護フェスティバル]
○しろまる【ペット防災】セミナーを開催します。
日時:令和7年10月26(日)14:30〜16:00
(受付 14:00〜14:30)
会場:ユー・アイふくい 福井県生活学習館3階 学習室301・302(福井市下六条町14-1) (Googleマップへリンクします)
申込:QRコードを読み取り、必要事項を送信してください。
もしくはこちらからお申し込みください。
受講票の送付はしません。当日、会場へお越しください。
(お車で来られる際はできるだけお乗り合わせをお願いいたします)
[画像:ペット防災セミナー申込QRコード]
○しろまる仁愛大学心理学科と協働して制作しました(令和6年度制作)
- 知っておこう!同行避難〜大切な家族とずっと一緒にいるために〜 (動画サイトへリンクします)
ペット同行避難について、実際の避難に向けた準備や心構えについての動画を制作しました。
大事な家族の一員であるペットと災害を乗り越えるために、ぜひご覧ください。
○しろまる仁愛大学心理学科と協働して制作しました(令和5年度制作)
- ペットと一緒に災害を乗り越えよう!〜同行避難を知っていますか?〜 (動画サイトへリンクします)
ペット同行避難に対する理解を促すために、動画を制作しました。
大事な家族の一員であるペットと災害を乗り越えるために、ぜひご覧ください。
- 動物との共生のために
人とペットが仲良く暮らすには、動物が好きな人も苦手な人も、お互いに正しい知識や理解をもつことが大切です。「ペット飼育に対する考え方」、「ペット飼育による問題を防ぐには」、「ペットの健康と適正な飼育のために」についてのパンフレットを制作しました。ぜひご覧ください。
動物との共生のために(PDF形式 3,100キロバイト)
○しろまる動物愛護センターについて
センターの概要、センターで収容されている犬・猫の情報、飼い主講習会・犬猫譲渡会の開催、動物ボランティアの募集等について掲載しております。
○しろまる福井県動物愛護管理推進計画について
計画の策定、修正状況について掲載しております。
○しろまる動物取扱業者の規制について(環境省ホームページにリンクします)
・第一種動物取扱業者の規制について(環境省ホームページにリンクします)
・飼養管理基準(令和3年6月1日施行)について(環境省ホームページにリンクします)
・第一種動物取扱業者の登録状況について
福井健康福祉センター(管域:永平寺町)
坂井健康福祉センター(管域:あわら市、坂井市)
奥越健康福祉センター(管域:大野市、勝山市)
丹南健康福祉センター(管域:鯖江市、越前市、池田町、南越前町、越前町)
二州健康福祉センター(管域:敦賀市、美浜町、若狭町(旧三方町区域))
若狭健康福祉センター(管域:小浜市、高浜町、おおい町、若狭町(旧上中町区域))
※(注記)福井市内の第一種動物取扱業者登録状況については、福井市保健所ホームページ を御確認ください。
・第二種動物取扱業者の規制について(環境省ホームページにリンクします)
○しろまる特定動物の飼養・保管の許可について(環境省ホームページにリンクします)
○しろまる飼い犬の登録と狂犬病予防注射の接種について
関連ファイルダウンロード
※(注記)PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、iyakushokuei@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
健康医療局医薬食品・衛生課
電話番号:0776-20-0354 | ファックス:0776-20-0630 | メール:iyakushokuei@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)