嶺南地域観光アイデアソン〜若狭湾エリア、丸ごと満喫!〜アイデア作品
最終更新日 2017年9月27日 | ページID 036370
印刷8月5日に開催された「嶺南地域観光アイデアソン〜若狭湾エリア、丸ごと満喫!〜」の時に出たアイデアについて紹介します。
アイデア内容
Aチーム
・福井名物(ソースかつ丼、秋吉)のPRを継続的に行う。
・参加型イベント(○しろまる○しろまるまつり、踊り)の開催
Bチーム
・言語の対応(Google翻訳、音声ガイドの利用)
・レンタサイクルアプリの作成
・観光客に撮影地を探してもらいながら、風景写真や動画を発信してもらう。
Cチーム
・情報発信は、SNSを活用すべきである。特にインスタグラムがよく、インスタ映えするようなところを発信し、ハッシュタグを利用する必要がある。
・オープンデータ化としては、バス時刻表、停留所、宿泊施設、レンタカー等
Dチーム
・観光ルート予約システム(混雑回避の観光ルート設定)の導入
・銀河鉄道999観光列車(JR小浜線)と宇宙戦艦ヤマトクルーズ(船)による嶺南一周観光アプリを作る。
Eチーム
・上記のアプリを電子ブックで表示させ、海や観光地の案内人がそれを使い、観光客に観光情報を提供する。(ITと人の温かみを提供)
Fチーム
・観光客等が撮影した写真のオープンデータ化(誰でも写真を投稿できるサイトを構築し、そこに投稿された写真はすべてオープンデータ化とする。)
・写真を活用したコンテスト等の開催
Aチーム Bチーム Cチーム
A班発表資料 B班発表資料 C班発表資料
Dチーム Eチーム Fチーム
D班発表資料 E班発表資料 F班発表資料
アイデアソン開催概要
日時:平成29年8月5日(土)11:00〜16:00
場所:敦賀駅交流施設オルパーク 多目的室・休憩所(敦賀駅2階)
参加者:44名
運営
主催:福井県、公益財団法人ふくい産業支援センター、チームふくいデータチャレンジ
共催:UDC2017実行委員会
後援:敦賀市、小浜市、美浜町、高浜町、おおい町、若狭町、LODチャレンジJAPAN実行委員会
開催様子
[画像:主催者あいさつ][画像:発表様子]
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、dx-suishin@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
DX推進課
電話番号:0776-20-0270 | ファックス:0776-20-0630 | メール:dx-suishin@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3-17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)