文字の大きさを変更する機能、および背景色を変更する機能等は、JavaScriptが無効なため使用できません。
JavaScriptを有効にしていただけると利用することができます。

公開データ活用アプリ紹介

最終更新日 2022年8月19日 | ページID 027974

印刷

当サイトで提供する公共データを活用して作成されたWebアプリケーションを紹介します。

〇アプリ一覧

Let's vote!今日は投票記念日 8ヶ国語対応の避難所ナビ ヒナンパス

当サイトで提供する公共データを活用してアプリケーション等を作成された方で、事例紹介いただける場合は、下記のアドレスにご連絡ください。
福井県地域戦略部DX推進課 システム共同利用グループ
E-Mail : dx-suishin@pref.fukui.lg.jp

説明文

各地区の投票所(期日前投票所含む)の場所がわかるアプリです。投票所と期日前投票所を切り替えて表示することもできます。

使用したデー

投票所一覧
動作環境 Internet Explorer、Firefox、Google chrome など

説明文

各地区の保育所(認可、認可外、無認可)、幼稚園の場所がわかるアプリです。小学校区、中学校区も表示できます。(注記)検索機能は使用できません。

動作環境 Internet Explorer、Firefox、Google chrome など


説明文

ごみ収集が一目でわかるアプリです。色でゴミのジャンルを表示し、一番近いゴミの日とジャンルを上から順にわかります。また、捨てる事が可能なゴミを表示し、ゴミのジャンルをタップすると、捨てることが可能なゴミの一覧を見ることができます。

動作環境 Internet Explorer、Firefox、Google chrome など


説明文

県内のイベント情報を一覧で表示

動作環境 Internet Explorer、Firefox、Google chrome など


アプリ名
(URL)
マイ広報ふくい(スマホアプリ)
[画像:マイ広報ふくい(スマホアプリ)]
説明文 広報紙として公開している「県政広報ふくい」、「国体広報紙」、「新幹線レポート」の情報を提供しているスマホアプリです。オープンデータとして公開しているおでかけふくい(イベント情報)も発信しています。
動作環境 Android、iOS
作成者情報 一般社団法人オープン・コーポレイツ・ジャパン

アプリ名
(URL)
マイ広報ふくい(WEBページ)
[画像:マイ広報ふくい(Web)]
説明文 広報紙として公開している「県政広報ふくい」、「国体広報紙」、「新幹線レポート」の情報を提供しているWEBページです。オープンデータとして公開しているおでかけふくい(イベント情報)も発信しています。
動作環境 Web
作成者情報 一般社団法人オープン・コーポレイツ・ジャパン

説明文 近くの病院を調べることができるアプリです。「マップで見る」を選択するとgoogle mapで表示されます。
動作環境 Web
作成者情報 福野 泰介 氏

説明文 現在地から最寄りの病院までのルートを案内するアプリ
動作環境 Web
作成者情報 福野 泰介 氏

説明文 福井県の競技オープンデータを活用したやわらかく競技一覧を見ることができるアプリ
動作環境 Web
作成者情報 福野 泰介 氏

説明文 観光情報を元に行先をスロットで決めてくれるアプリです。お店の詳細も見ることができます。
使用したデータ 観光地一覧
動作環境 Web
作成者情報 福野 泰介 氏

説明文 オープンデータの画像を使った神経衰弱が出来るゲームです。
ここに行くを押すとgooglemapで場所を表示します。
使用したデータ 福井ふるさと百景
動作環境 Web
作成者情報 福野 泰介 氏

説明文 オープンデータの画像を使った3×3のスライドパズルゲームです。
制限時間が厳しいので難易度は高めです。
使用したデータ 福井ふるさと百景
動作環境 Web
作成者情報 福野 泰介 氏

アプリ名
(URL)

パンフレットメーカー
[画像:パンフレットメーカー]
説明文 スマートフォンなどで撮影した写真が、観光オープンデータを活用して観光パンフレット風になるアプリ(アンドロイドアプリ)です。
動作環境 Android
作成者情報 ぱんふる

説明文 オープンデータプラットフォーム(http://odp.jig.jp)に登録されている写真素材をタイル状に表示するサービスです。写真を選択すると位置情報が表示されます。
使用したデータ 福井ふるさと百景
動作環境 Web
作成者情報 福野 泰介 氏

アプリ名
(URL)

Withkids
[画像:WithKids]
説明文 池田町に来たファミリーに対し、お子様の年齢にあった体験メニューを紹介する。施設に電話をかけることもできる。
動作環境 Internet Explorer、Firefox、Google chrome など
作成者情報 田舎ハッカソンin池田町 Team Ikeda-A

アプリ名
(URL)

おしえて!いけだのアニキ
[画像:おしえて!いけだのアニキ]
説明文 ツリーピクニックアドベンチャーいけだに来たお客様に対し、他の池田町の観光情報を提供する。
動作環境 Internet Explorer、Firefox、Google chrome など
作成者情報 田舎ハッカソンinいけだ チーム「アニキの子分たち」

説明文 池田町に来たサイクリスト専用のナビ。コンビニのない池田町で、自動販売機と公衆トイレの場所を案内し、その周辺の観光情報を表示させる。
動作環境 Android
作成者情報 naodroid

説明文 アキジカンに回れる観光スポットを表示、万が一の時は避難所案内します。
動作環境 Web
作成者情報 jig.モリ((株)jig.jpとハウモリ合同チーム)

アプリ名
(URL)
雨量観測所位置情報
[画像:雨量観測所位置情報]
説明文 防災情報などのオープンデータのうち、雨量観測所と河川監視カメラの位置情報をGoogleMap上に表示できるようにしたものです。公開されているオープンデータの形式は、様々なフォーマットが混在しているので、試作したPython学習アプリによって、JSON形式のデータに統一しています。
詳細は、http://www.npocss.com/を参照してください。
なお、類似のオープンデータを利用してGoogleMap上に表示した例も、上記ウェブページからアクセスできます。
動作環境 Windows 10(64bit)
作成者情報 野中 寿夫 氏

説明文 災害時に自治体が提供しているオープンデータを使って必要な施設などの場所を表示するアプリです。
一番近い所へ道案内する機能も搭載し、土地勘がない人でもスムーズに避難できるように考慮しています。
Googleマップによる行政案内も確認できます。
使用したデータ 避難所一覧
動作環境 ブラウザ
作成者情報 豊田工業高等専門学校 方井 純 氏

説明文 福井県内の交通事故および交通安全に関するグラフ集です。
使用したデータ 県警提供データ
動作環境 Internet Explorer、Firefox、Google chromeなど
作成者情報 旭川工業高等専門学校 嶋田 鉄兵 氏

説明文 端末の位置情報をもとに、近くの避難所を表示し、道案内してくれます。避難所への誘導において、英語や中国語等、8ヶ国語に対応しています。
使用したデータ 避難所一覧
動作環境 Internet Explorer、Firefox、 Google chrome など
作成者情報 株式会社jig.jp 福野 泰介 氏

説明文 避難所オープンデータを使った避難所案内サービスです。避難所の確認や災害発生時のいざというときに役立ちます。自治体が公開したオープンデータの避難所情報とスマートフォンの現在地情報を利用して、近隣の避難所を地図画面上に表示します。地図上のピンをタップすると、避難所情報の表示や現在地からのルート案内を行います。また、当サービスでは地図や洪水などの災害種類別に、避難所表示や避難方法の案内します。
ヒナンパス自体、オープンアプリ(CC-BY)なので、改変および2利用OKです。
https://github.com/odp-binc/hinanpass
使用したデータ 避難所一覧
動作確認 スマホ標準のブラウザ、Internet Explorer、Google chrome
作成者者情報 株式会社jig.jp

説明文 第3回福井県都市圏パーソントリップ調査(平成17年度)のデータを、地図やグラフを用いて表示します。
人の流れ(トリップ)を、目的(通勤・通学など)や交通手段(自動車・バス・鉄道など)あるいは時間帯について、市町やより小さな区域(中ゾーン・小ゾーン)で色分けした地図で確認することができます。
また、性別や年齢階層などのより詳細なデータについては、グラフで確認することができます。
使用したデータ パーソントリップ
動作環境 Internet Explorer、Firefox、Google chrome など
作成者情報 旭川工業高等専門学校 嶋田 鉄兵 氏

説明文 上から落ちてくる白いボールを緑のボールに当たらずに落下できるかどうかのゲーム。白いボールをボタンで操作して、当たらずに落下させます。背景に福井ふるさと百景の画像データを挿入しています。
使用したデータ 福井ふるさと百景
動作環境 iOS
作成者情報 福野 泰介 氏

説明文 第3回福井都市圏パーソントリップ調査(平成17年度)より、福井都市圏内の各駅の乗客・降客・乗降客数をそれぞれ地図上の円の大きさで表します。
使用したデータ パーソントリップ
動作環境 Internet Explorer、Firefox、Google chrome など
作成者情報 旭川工業高等専門学校 嶋田 鉄兵 氏

説明文 福井県の文化財について、指定数を有形・無形などの区分別のグラフで表示します。また、グラフの下にある表を使って、指定数順に並べ替えることもできます。
動作環境 Internet Explorer、Firefox、Google chrome など
作成者情報 旭川工業高等専門学校 嶋田 鉄兵 氏

説明文 福井県の統計に関するページです。推計人口の推移や市町別の人口密度などをグラフ・マップで表示します。
使用したデータ 推計人口
動作環境 Internet Explorer、Firefox、Google chrome など
作成者情報 旭川工業高等専門学校 嶋田 鉄兵 氏

説明文 観光地を写真とともに地図上に表示し、一番近い観光地までナビゲーションします。さらに行きたい場所を三択で、そこまでナビ!10か国語の多言語対応なので母国語でナビしてくれます。(日本語、中国語、ハングル、英語、スペイン語、フランス語、ポルトガル語等)
北海道の室蘭観光アプリとして生まれた10ヶ国語対応の観光アプリですが、福井県全域でも利用できます。
使用したデータ 観光地一覧
動作環境 Internet Explorer、Firefox、Google chrome など
作成者情報 チームくじらん

説明文 簡単便利な周辺探索サービススマホ向けWebサービス。
オープンデータの観光情報を利用した近隣情報の案内板。
シンプル簡単操作、その時その場の情報が得られるサービスになっています。
GPSにより現在地情報をもとにし、また、サービスを利用した時間を参考にスポット情報を表示。スポットまでの方向や移動時間を表示しますので、空いている時間を考えながら周辺探索が可能になります。
使用したデータ 観光地一覧
動作環境 スマホ標準のブラウザ、Internet Explorer、Google chrome など
作成者情報 株式会社jig.jp

説明文 春夏秋冬の福井ふるさとの味のレシピ集です。レシピをクリックすると、そのレシピの材料と作り方が表示されます。このアプリでそれぞれの季節に合わせて鍋を作ってください。
使用したデータ 「ふるさとの味」レシピ
動作環境 Internet Explorer、Firefox、Google chrome など
作成者情報 福野 泰介 氏

説明文 全国の事業所が事業ごとに表示されます。福井県の人口も確認できます。
色が濃くなると順位が高くなっており、一番濃いところが全国1位、白くなっているところが最下位となっています。
使用したデータ 市町別・年齢別・男女別人口 、事業所数統計
動作環境 Google chrome、Internet Explorer11、Safari
作成者情報 福野 泰介 氏

アプリ名
(URL)
ごみサポ!
Android版:(https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.vss.FukuiCityTrash)
iOS版:(https://itunes.apple.com/jp/app/gomi-fen-bie-shou-ji-ri-tong/id1016917472?mt=8)
もしくは、アプリ検索で「ごみサポ」で検索してください。
(iPadにも対応していますが「iPhone用アプリ」として検索下さい)
[画像:ごみサポ! 宣伝]
[画像:ごみサポ! 説明2][画像:ごみサポ! 説明1][画像:ごみサポ! 説明3]
説明文 お住まいの地域のごみ分別方法の確認、収集日のアラーム通知ができるアプリです。
・ごみの分け方・出し方を調べることができます。
・収集日の前日、当日にアラーム通知できます。
・独自の収集日カレンダーを登録できます。
動作環境 Android、iOS
作成者情報 FUKUI SYSTEMS CO.,LTD.

説明文 マイ広報紙は、自治体等が発行する広報誌データを収集し、インターネットで無料配信するサービスです。
1.各地の広報紙をまとめてチェック
自分の住んでいるところだけでなく、他の地域の広報紙をまとめて読むことができます。
2.読みたい広報紙や記事を自由に設定
読みたい広報紙やカテゴリーの記事だけをマイページで見ることができます。
3.友達と共有
気になった記事をFacebookやTwitterで友達とシェアできます。
このアプリで福井県のイベント情報を知ることができ、イベント名をクリックするとその詳細がわかります。また、カテゴリ別に絞ることもでき、広報誌を確認しながら福井のイベント情報も確認できます。
動作環境 Internet Explorer、Firefox、Google Chromeなど
作成者情報 一般社団法人オープン・コーポレイツ・ジャパン

説明文 各自治体毎の人口を自治体内にある避難所の数で割った人数を表示します。マーカーによって色分けされていて、赤いところが1箇所あたりの避難する人が多いところです。
動作環境 Google chrome、Internet Explorer11、Safari
作成者情報 株式会社jig.jp

アプリ名
(URL)
福井県 VS 全国
[画像:福井県VS全国]
説明文 「福井県勢要覧」の統計項目について、福井県の順位を選ぶクイズアプリです。
使用したデータ 福井県勢要覧
動作環境 Firefox、Safari、Google Chrome、Microsoft Edge (OS、デバイス問わず)
作成者情報 8am.jp

説明文 福井県内で、どんな野生のいきものが、どこにどれだけいるのか知っていますか?
やせいのちずを見れば、とてもよく分かります。
いきものの写真付きなので、名前を知らなくても大丈夫です。
動作環境 Internet Explorer、Firefox、Google chrome、iPhone、Android
作成者情報 株式会社jig.jp 木村 秀敬 氏

説明文 福井県の「福井県内の国指定・県指定文化財」のオープンデータを使用したアプリです。
表示されるマーカーは、国宝、重要文化財、重要無形民俗文化財等の種類に応じて色分けされています。
自分が行きたい文化財を選択すると、GoogleMapのナビゲーション機能を呼び出して、現在地からその場所までのルートを表示した上で、誘導してくれます。
動作環境 Android
作成者情報 福井大学大学院工学研究科知能システム工学専攻 浪花 智英 氏

説明文 福井県の「雨量観測所位置情報」と「水位観測所位置情報」と「河川監視カメラ位置情報」のオープンデータを使用したアプリです。
雨量観測所と水位観測所でマーカーをタップすると、その地点でそれぞれグラフが表示されます。
また、河川監視カメラでマーカーをタップするとその地点での画像が表示されます。
動作環境 Android
作成者情報 福井大学大学院工学研究科知能システム工学専攻 浪花 智英 氏

説明文 県・県内17市町共同公開データの「ごみ収集日一覧」と「ごみ分別一覧」を使用したアプリです。
まず、表示したい地域を選択します。それから分別の品名や収集日の町名をあいうえお順で簡単に探すことができます。
動作環境 Android
作成者情報 福井大学大学院工学研究科知能システム工学専攻 浪花 智英 氏


説明文 福井県の「避難所一覧」のオープンデータと福井市のオープンデータを使用したアプリです。
地震時と風水害時の福井市の避難所に加えて、県・県内17市町共同公開データの「避難所一覧」も表示されています。
マーカーをタップすることで、GoogleMapのナビゲーション機能を呼び出します。
使用したデータ 避難所一覧
動作環境 Android
作成者情報 福井大学大学院工学研究科知能システム工学専攻 浪花 智英 氏

アプリ名
(URL)
福丼県丼ツーリズムマップ
(https://tshimada291.github.io/fukudon/)

福丼県 丼ツーリズムマップ
説明文 民間企業・団体提供データ(福丼県プロジェクト)の「丼ツーリズム in ふくい」のオープンデータを利用したアプリです。福丼県プロジェクトの公式ガイドブック「丼ツーリズム in ふくい」で紹介されている福井県のおいしい丼の提供店、県内観光地・レジャー施設、飲食店が地図上に表示されます。
使用したデータ 丼ツーリズム in ふくい
動作環境 Internet Explorer、Firefox、Google chrome など
作成者情報 旭川工業高等専門学校 嶋田 鉄兵 氏

説明文 福井県の推計人口を使用したアプリです。
福井県の推計人口を県全体と市部、町部ごとのデータをグラフ・表で表示します。
使用したデータ 推計人口
動作環境 Internet Explorer、Firefox、Google chrome など
作成者情報 旭川工業高等専門学校 嶋田 鉄兵 氏

アプリ名
(URL)
AED検索
AED検索
説明文 AED検索は、市町村単位のAED位置表示することでAED設置位置を見える化して今後の設置計画立案につなげることができます。
最寄りのAED設置位置を検索する機能があり、AEDが必要になった時にAEDが近くにあるかすぐにわかります。また、現在点からのAED設置場所までのルートを表示し、出発点、AED設置場所、現在地の3点表示でAEDを取って戻るまでのルートが確認できます。
このAED検索で使っているデータは、AEDオープンデータプラットフォームとして一般にも提供されています。
使用したデータ AED設置場所一覧
動作環境 Windows 8.1、Windows Phone
作成者情報 初音玲 氏

説明文 福井県の「道の駅」のオープンデータと鯖江市のオープンデータを使用したアプリです。鯖江市の市営バス「つづじバス」の運営状態が一目で分かります 。
使用したデータ 道の駅
動作環境 Internet Explorer、Firefox、Google chrome など
作成者情報 株式会社jig.jp 福野 泰介 氏

アプリ名
(URL)
福井県内市町人口 棒グラフ
(http://fukuno.jig.jp/2014/fukuigraph)

福井県内市町人口 棒グラフ画像
説明文 住民基本台帳人口のオープンデータを使用したアプリです。福井県内の各市町の人口が棒グラフで一目で分かります。
使用したデータ 住民基本台帳人口
動作環境 Google chrome
作成者情報 株式会社jig.jp 福野 泰介 氏

説明文 AED設置場所一覧のオープンデータを使用したアプリです。県内のAEDが設置されている「施設名」「台数」が地図上で表示されます。
使用したデータ AED設置場所一覧
動作環境 Internet Explorer、Firefox、Google chrome など
作成者情報 株式会社jig.jp 福野 泰介 氏

説明文 福井県のイベント情報のオープンデータを使用したアプリです。開催予定のイベントからキーワード検索し、そのURLをブックマークしたりシェアできたりします。
動作環境 Internet Explorer、Firefox、Google chrome など
作成者情報 株式会社jig.jp 福野 泰介 氏

県内市町のアプリ紹介ページへのリンク

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、dx-suishin@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

DX推進課

電話番号:0776-20-0270 | ファックス:0776-20-0630 | メール:dx-suishin@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3-17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /