文字の大きさを変更する機能、および背景色を変更する機能等は、JavaScriptが無効なため使用できません。
JavaScriptを有効にしていただけると利用することができます。

未来協働プラットフォームふくい 進路探究ワークショップ 「Feel Fukui’s Fun」 事業について

最終更新日 2025年3月10日 | ページID 060022

印刷

概要

「地域の大学で何が学べるか?、
そしてその学びを活用してどのようなキャリアが地域で描けるか?」

未来協働プラットフォームふくいでは、 福井県の高校生にこのことを知ってもらい、
将来の進路を考えてもらうため、県内大学での学びとそれを活かした働き方を一気通貫で
体験できるワークショップを行っています。

令和7年度の開催内容

(対 象)
県内高校1・2年生

(定員)
各回 20名

(内 容)

【ワークショップ(1)】
「建築と教育の学びを活かして、子どもが輝く『あそびの場』を創り出せ!」

日 時:令和7年9月27日(土)10:00〜16:10
会 場:株式会社ジャクエツ(敦賀市)
(注記)芦原温泉駅、福井駅、越前たけふ駅から送迎バスを運行します
参加大学:福井大学工学部・仁愛大学こども教育学科
協力企業:株式会社ジャクエツ
内 容:建築と教育のプロと一緒に「子どもの成長」と「空間づくりのヒミツ」を探ります。
子どもの運動能力を引き出す遊び環境づくりの講義や、実際に遊具を制作する実習を
通して、建築・工学的なアプローチを学びます。

【ワークショップ(2)】
「工学が医療をサポートする!大学の研究室から、がん治療の最先端へ!」

日 時:令和7年9月28日(日)10:00〜16:30
会 場:福井工業大学 福井キャンパス(福井市)
福井県立病院陽子線がん治療センター(福井市)
参加大学:福井工業大学工学部

協力企業:福井県立病院
内 容:大学の研究室で放射線を「見える化」したり「計ったり」、工学のチカラを体験。
北陸唯一の陽子線がん治療センターで、学んだ技術がどう命を救うのか、その
秘密に迫ります。
【ワークショップ(3)】
「福井の米どころから探る!食と農で未来を創る挑戦」

日 時:令和7年10月13日(月・祝)9:30〜15:00
会 場:福井県立大学 永平寺キャンパス(永平寺町)、福井精米株式会社(福井市)
参加大学:福井県立大学 生物資源学部、経済学部

協力企業:福井精米株式会社
内 容:食卓の主役「米」を通して、福井の農業が持つ新たな魅力を発見します。
経済、科学、企業の技といった多角的な視点から、お米のおいしさの秘密や、
これから先の福井の農業がどうあるべきかを探求します。


詳細はチラシをご覧ください

FFF2025

申込みはコチラから

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfzE5VFQBcpZJryHfMcMECKS3JzXO98vZFlXNd63HAJuHT0rA/viewform


R6年度の開催状況

令和6年度は、8〜9月にワークショップを行いました。
概要はこちらをご覧ください。
1ページ目(PDF形式 11,438キロバイト)
2ページ目(PDF形式 20,174キロバイト)

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、daishi@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

大学私学課

電話番号:0776-20-0248 | ファックス:0776-26-1171 | メール:daishi@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /