文字の大きさを変更する機能、および背景色を変更する機能等は、JavaScriptが無効なため使用できません。
JavaScriptを有効にしていただけると利用することができます。

温室効果ガス削減の「見える化」実証に参加しませんか?

最終更新日 2023年8月3日 | ページID 054679

印刷

温室効果ガス削減を「見える化」します!

農業由来の温室効果ガスの削減には、化石燃料、化学肥料や化学農薬の削減等の環境負荷低減の取組が効果的です。
しかしながら、こうした取組を行っている生産者の努力が的確に評価される方法や、その努力を分かりやすく消費者に伝える方法がこれまでありませんでした。

そのため、国では栽培情報などから温室効果ガス削減量を簡易に算出し、その削減度合を星のついたラベルで表示する取組を実証しています。

「見える化」実証に参加してみませんか?

地域の慣行栽培と比較し、温室効果ガス排出を何割削減できているか国が評価します。
このラベル(シール)を商品につけ削減率を表示し、販売することができます。現在、この実証に参加される農家を募集しています。

マーク

削減率に応じて星(1〜3つ)のついたラベルが付与されます!





対象となる品目(令和5年度)

<露地栽培のみ>
コメ、ほうれん草、白ネギ、玉ねぎ、白菜、ばれいしょ、かんしょ、キャベツ、
レタス、大根、ニンジン、アスパラガス、リンゴ、日本なし、もも、茶
<施設栽培のみ>
ミニトマト、イチゴ
<両栽培方法ともに対象>
トマト、キュウリ、ナス、みかん、ぶどう
(注記)収穫量や肥料、たい肥の使用量、燃料、電力の消費量などの把握可能なデータの提供が必要です。

お問い合わせ先

農林水産省 地球環境対策室
担当者:岩瀨、笠原、須沼、朽木
代表:03-3502-8111(内線3292)
ダイヤルイン:03-3502-8056

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、ryutsu@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

流通販売課

電話番号:0776-20-0417 | ファックス:0776-20-0649 | メール:ryutsu@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /