文字の大きさを変更する機能、および背景色を変更する機能等は、JavaScriptが無効なため使用できません。
JavaScriptを有効にしていただけると利用することができます。

福井県民の健康・栄養の現状(令和4年度県民健康調査等報告)

最終更新日 2024年4月5日 | ページID 055737

印刷

今回の県民健康・栄養調査および県民歯科疾患実態調査のねらい

福井県では、平成30年3月に「第4次元気な福井の健康づくり応援計画(県健康増進計画)」を策定し、平成30年度から6年間、この計画に基づき様々な健康づくり施策を進めてきました。
計画では、県民または行政が達成すべき具体的な目標値を設定していますが、その多くは、5年(または6年)に一度、県民の方を対象に実施してきた県民健康・栄養調査により把握した数値で評価しています。
今回、実施した県民健康・栄養調査県民歯科疾患実態調査については、この6年間の施策を評価するとともに、第5次計画の方向性を決定し、新たな目標を設定するための基礎資料とすることを目的とするものです。

1 県民健康・栄養調査

調査内容と実施期間

過去1か月間の食事内容などを調べる「栄養摂取状況調査」、血液検査や薬の使用の有無などを調べる「身体状況調査」および日常の食習慣、運動習慣、喫煙習慣などの生活習慣や健康に関する意識についてアンケートを行う「生活習慣調査」を令和4年11〜12月に実施しました。

調査対象

住民基本台帳から無作為に抽出した3,000人(令和4年11月1日現在で満20歳以上84歳以下の方)を調査対象とし、そのうち、1,292人(男性595人、女性697人)の皆さまに協力をいただき、調査を実施しました。

調査結果

くろまる:改善した項目 しかく:悪化した項目


しかく 20〜60歳代男性の肥満の人の割合は増加
20歳〜60歳男性 H28:31.9%(全国 32.4%) → R4:34.0%(全国(R1) 35.1%)
しかく 20〜30歳女性のやせの人の割合は増加
20歳代女性 H28:18.2%(全国 20.7%) → R4:20.6%(全国(R1) 20.7%)
30歳代女性 H28:11.4%(全国 16.8%) → R4:20.9%(全国(R1) 16.4%)
しかく 食塩摂取量は男女とも増加 (注記)R4は調査手法が異なるため、H28実績と単純な比較はできない。
男性 H28:10.5g(全国 10.8g) → R4:11.9g(全国(R1) 10.9g)
女性 H28: 9.1g(全国 9.2g) → R4: 9.9g(全国(R1) 9.3g)
しかく 野菜摂取量は男女とも減少 (注記)R4は調査手法が異なるため、H28実績と単純な比較はできない。
男性 H28:283.7g(全国 283.7g) → R4:243.0g(全国(R1) 288.3g)
女性 H28:263.3g(全国 270.5g) → R4:254.1g(全国(R1) 273.6g)
しかく 平均歩数は男女とも減少
男性 H28:6,954歩(全国 6,984歩) → R4:6,195歩(全国(R1) 6,793歩)
女性 H28:5,881歩(全国 6,029歩) → R4:5,320歩(全国(R1) 5,832歩)
くろまる 習慣的に喫煙している人の割合は男女とも減少
男性 H28:35.9%(全国 30.2%) → R4:21.7%(全国(R1) 27.1%)
女性 H28: 8.2%(全国 8.2%) → R4: 5.5%(全国(R1) 7.6%)
くろまる 生活習慣病のリスクを高める量を飲酒している人の割合は男女とも減少
(注記)R4は調査手法が異なるため、H28実績と単純な比較はできない。
男性 H28:19.2%(全国 14.6%) → R4:12.1%(全国(R1) 14.9%)
女性 H28: 6.3%(全国 9.1%) → R4: 5.9%(全国(R1) 9.1%)

2 県民歯科疾患実態調査

調査内容と実施時期

歯・口腔に関するアンケート調査、問診および口腔診査を、令和4年11月〜令和5年1月に実施しました。

調査対象

住民基本台帳から無作為に抽出した3,300人(令和4年11月1日現在で満1歳以上84歳以下の方)を調査対象とし、1〜19歳は、20〜84歳の対象者と同一世帯の方としました。
調査対象者のうち、アンケート調査は1,131人、口腔診査は326人の皆さまに協力をいただき、調査を実施しました。

調査結果

くろまる 過去1年間に歯科健診を受けた人の割合は増加

男性 H28:45.5%(全国 48.7%) → R4:48.0%(全国 48.2%)
女性 H28:51.3%(全国 56.5%) → R4:57.0%(全国 60.6%)
くろまる う歯のある人の割合は、男性は全国と同程度、女性は全国よりやや高い
男性 R4:90.8%(全国 90.7%)
女性 R4:94.9%(全国 91.7%)
くろまる 歯肉出血を有する人の割合は男女とも全国より高い
男性 R4:55.0%(全国 45.3%)
女性 R4:46.7%(全国 44.9%)

3 報告書

【令和4年度県民健康調査報告書】(PDF形式:10,989KB)
しろまる表紙〜目次(PDF形式:236KB)
しろまる県民健康・栄養調査(PDF形式:8,254KB)
しろまる県民歯科疾患実態調査(PDF形式:1,295KB)
しろまる裏表紙(PDF形式:202KB)

【過去の県民健康・栄養調査】
平成28年度(全体版)(PDF形式:9,022KB)
平成28年度(概要版)(PDF形式:3,243KB)
平成23年度(全体版)(PDF形式:8,481KB)
平成23年度(概要版)(PDF形式:6,145KB)
平成18年度(全体版)(PDF形式:7,576KB)
平成18年度(概要版)(PDF形式:2,778KB)
平成16年度(概要版)(PDF形式:745KB)

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、kenko-seisaku@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

健康医療局健康政策課

電話番号:0776-20-0697 | ファックス:0776-20-0726 | メール:kenko-seisaku@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /