平成26年度「ふくい夢チャレンジプラン」公開審査会の結果です。
最終更新日 2011年9月20日 | ページID 026825
印刷 6月8日(日)に県生活学習館で、「ふくい夢チャレンジプラン」公開審査会を開催しました。
今年度は、過去最多となる20組の若者グループから、創意工夫をこらした企画を提案いただき、事前審査を通過した12グループがプレゼンテーションを行った結果、下記の7グループが採択されました。
なお、各グループの活動の詳細が決まりましたら随時お知らせします。
代表者名
実 施 場 所
事業内容代表:宮本あゆみ 福井
市内 伝統野菜への関心を高めるため、河内赤かぶら等を栽培する高齢農家の手伝いや、親子での伝統野菜の栽培体験会を実施
学生団体with PLUS
代表:奥田祥也
市内 中心市街地活性化を目的に、鯖江の地場産業や歴史に関するクイズを解きながら、ゲーム感覚で地域を学べる「まち歩きイベント」を実施
代表:水谷司 坂井
市内 飲食店やショップ店員、公務員等の職業を疑似体験し、給料で生活するという社会の仕組みを学ぶ大人体験イベントを実施
代表:三田村美恵 坂井
市内 竹田での若手就農者増加を目的に、県外の若者等を対象とした、田んぼの稲刈りや土づくり等の農業体験、地域住民との収穫祭を実施
代表:柴田叔之 嶺南
全域 実際に嶺南を旅すると自分の「福井体験レベル」がアップするゲーム型スマホアプリを開発し、レベルアップに応じて特典を提供
代表:林昇平 敦賀
市内 父子を対象とした魚さばき体験や料理教室等を通して、父親同士の仲間づくりを促進。また、参加した父親同士で地域貢献イベントを企画
代表:堀野隆 高浜
町内 県内外の若者を招き、高浜地区のまちなかを照らすライトアップイベントを実施。イベント前後には、まちの観光や町民との交流会を企画
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、kenmin-kyodo@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
県民協働課
電話番号:0776-20-0237 | ファックス:0776-20-0632 | メール:kenmin-kyodo@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)