[フレーム] [フレーム] [フレーム]

工学部

機械工学科

記事一覧

SHARE

2023年03月28日

機械工学科 星野研究室の地域連携ものづくりプロジェクトが一般社団法人実践教育訓練学会で優秀実践技術者賞(学生の部)を受賞しました

工学部機械工学科 星野実特任教授の研究室の学生らを中心とした「地域連携ものづくりプロジェクト」が、実践教育訓練学会での「令和4年度優秀実践技術者賞(学生の部)」を受賞しました。

この賞は、高度な実践的技能及び知識を付与するための教育訓練の受講や、課外活動、コンテストなどで顕著な成績を残した学生に贈られるもので、実践技術者として活躍が期待できる優秀な学生を表彰することを目的としています。

今回の受賞は、連携する教育訓練機関への金型に関する協力や「プラモ尼崎城」(尼崎市)等への貢献が評価されての受賞となりました。

その他、星野研究室の学生らはSOLIDWORKS認定試験(3次元CAD)の講座を学内で担当するなど、さまざまな活躍をしています。

今後も「地域連携ものづくりプロジェクト」にご期待ください。

星野研究室 地域連携ものづくりプロジェクトメンバー

工学部 機械工学科4年 織田直弘

工学部 機械工学科4年 高坂泰世

工学部 機械工学科4年 植村陽平

工学部 機械工学科4年 神田拓豊

大学院 工学研究科 制御機械工学コース1年 日髙雄斗

大学院 工学研究科 制御機械工学コース1年 宮城慶雅

一般社団法人実践教育訓練学会

http://www.jissen.or.jp/

プラモ尼崎城ホームページ(2022)

https://www.ama-injectionmodel.com/

ミスミ学生ものづくり支援(2022)

https://www.misumi.co.jp/st-project/interview/51/

記事一覧

同じカテゴリーの最新記事

同じカテゴリーの最新記事

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

教育・研究向上に向けての取り組み

自己点検・評価

教育情報の公表

入試情報

入試情報や受験生向けイベントについてお知らせします。オープンキャンパスの情報もこちらからご確認ください。

学部・大学院

ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

就職・資格

産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。

産官学連携・研究活動

産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。

WHO'S LAB

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /