[フレーム] [フレーム] [フレーム]

工学部

電子機械工学科

電子機械工学科
の記事一覧

2025年08月18日

電子機械工学科4年生が学生会主催の前期卒業研究中間発表会を開催しました

7月25日(金)、電子機械工学科4年生による前期卒業研究中間発表会を開催しました。本発表会は、各研究室から推薦された学生で構成される「...

2025年07月29日

電子機械工学科と機械工学科3年生「キャリア設計」で内定者座談会開催

7月10日(木)、電子機械工学科と機械工学科3年生を対象に「キャリア設計プロジェクト実践」の授業の一環として、電子機械工学科4年生の内...

2025年07月16日

電子機械工学科と機械工学科が「キャリア設計」の授業で業界職種研究会開催

6月26日(木)と7月3日(木)、電子機械工学科と機械工学科3年生を対象に「キャリア設計プロジェクト実践」の授業の一環として、26日(...

2025年06月17日

「異分野協働〜学科横断型プロジェクト〜」中間発表会を開催

工学部4学科(電気電子工学科、電子機械工学科、機械工学科、環境科学科(注記))と情報通信工学部1学科(通信工学科)の合同開講科目(3年次)を...

2025年04月17日

電子機械工学科が「ジャンプスタート交流会」を開催しました

4月10日(木)、電子機械工学科が寝屋川キャンパス エデュケーションセンター(J号館)で、新入生と4年生による「ジャンプスタート交流会...

2025年02月05日

異分野協働エンジニアリング・デザイン演習 研究開発成果展示

工学部4学科(電気電子工学科、電子機械工学科、機械工学科、環境科学科)と情報通信工学部通信工学科の3年次合同開講科目「異分野協働エンジ...

2025年01月27日

第三種電気主任技術者試験合格に向けた試験対策講座がはじまりました

工学部電気電子工学科、電子機械工学科、基礎理工学科で、第三種電気主任技術者試験合格に向けた試験対策講座がはじまりました。1月9日(木)...

2024年12月25日

「異分野協働エンジニアリング・デザイン演習」の最終発表会を行いました

工学部4学科(電気電子工学科、電子機械工学科、機械工学科、環境科学科(注記))と情報通信工学部通信工学科の3年次合同開講科目を今年度も実施し...

2024年07月19日

3年生対象「キャリア設計プロジェクト実践」業界職種研究会合同開催

7月4日(木)と7月11日(木)の2日間にわたり、電子機械工学科・機械工学科3年生対象「キャリア設計プロジェクト実践」の授業の一環で、...

2024年07月02日

第36回知能ロボットコンテストに自由工房プロジェクトチームが出場

6月15日(土)、16日(日)の2日間、仙台スリーエム仙台市科学館(宮城県仙台市)で開催された「第36回知能ロボットコンテスト2024...

2024年06月21日

「異分野協働〜学科横断型プロジェクト〜」中間発表会を開催

工学部4学科[電気電子工学科、電子機械工学科、機械工学科、環境科学科(注記)]と情報通信工学部1学科[通信工学科]の3年次合同開講科目を今年...

2024年02月01日

「異分野協働エンジニアリング・デザイン演習〜学科横断型プロジェクト〜」研究成果の展示が寝屋川キャンパスOECU Museではじまりました

工学部4学科(電気電子工学科、電子機械工学科、機械工学科、環境科学科)と情報通信工学部通信工学科の3年次合同開講科目「異分野協働エンジ...

2024年01月23日

工学研究科制御機械工学コース入部研究室の学生が2023年度 計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会シンポジウムで発表を行いました

1月12日(金)に大阪工業大学梅田キャンパス(大阪市北区)で開催された、2023年度 計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会シ...

2024年01月17日

第三種電気主任技術者試験合格に向けた試験対策講座がはじまりました

工学部電気電子工学科、電気機械工学科、環境科学科で、第三種電気主任技術者試験合格に向けた試験対策講座がはじまりました。1月10日(水)...

2023年12月14日

授業科目「異分野協働エンジニアリング・デザイン演習〜学科横断型プロジェクト〜」の最終発表会を行いました

工学部4学科(電気電子工学科、電子機械工学科、機械工学科、環境科学科)と情報通信工学部通信工学科の、合同開講科目(3年次)を今年度も実...

2023年07月17日

電子機械工学科・機械工学科 3年生対象の授業「キャリア設計プロジェクト実践」で業界職種研究会を合同で開催しました

7月6日(木)、電子機械工学科・機械工学科が3年生対象の授業「キャリア設計プロジェクト実践」で、企業の採用担当者をお招きして業界職種研...

2023年06月23日

「異分野協働エンジニアリング・デザイン演習〜学科横断型プロジェクト〜」にて中間発表会を実施しました!

工学部4学科[電気電子工学科、電子機械工学科、機械工学科、環境科学科]と情報通信工学部1学科[通信工学科]の3年次合同開講科目を今年度...

2023年03月29日

自由工房の学生が「第25回ROBO-ONE Light」で人工知能ロボット賞を受賞しました

3/12(日)、厚木商工会議所(神奈川県・厚木市)で開催された「第25回ROBO-ONE Light」で自由工房の島田紘也さん(工学部...

2023年03月24日

日本産業技術教育学会の「発明・工夫コンテスト」で電子機械工学科 兼宗研究室の学生が奨励賞を受賞しました

日本産業技術教育学会主催の「第17回技術教育創造の世界(大学生版)発明・工夫コンテスト」で、工学部電子機械工学科 兼宗研究室の学生2人...

2023年03月20日

知能ロボットコンテスト関西地区大会2023が本学で開催されました

3月10日(金)、知能ロボットコンテスト関西地区大会2023が本学で初開催されました。知能ロボットコンテストは、1999年にスタートし...

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

教育・研究向上に向けての取り組み

自己点検・評価

教育情報の公表

入試情報

入試情報や受験生向けイベントについてお知らせします。オープンキャンパスの情報もこちらからご確認ください。

学部・大学院

ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

就職・資格

産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。

産官学連携・研究活動

産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。

WHO'S LAB

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /