[フレーム] [フレーム] [フレーム]
  1. HOME
  2. 2023年のお知らせ
  3. 大学公認VTuberによる朗読動画を制作・公開--学生VTuberが「ごんぎつね」や「山月記」などの名作を朗読
2023年05月11日 プレスリリース

大学公認VTuberによる朗読動画を制作・公開--学生VTuberが「ごんぎつね」や「山月記」などの名作を朗読

大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市・四條畷市/学長:塩田邦成)はこのたび、大学公認VTuberらによる朗読動画シリーズを制作しました。4月29日にVTuber「月城紗夜」が童話「ごんぎつね」を朗読する動画を公開しました。これは、デジタルコンテンツ制作プロジェクト「電ch!(でんチャン)」と大学図書館とのコラボレーション企画として行われているもの。パブリックドメインとなった作品の中から、図書館に所蔵があり、気軽に楽しめる7作品を選書し、学生が演者を務める大学公認VTuberが朗読します。今後も「山月記」「注文の多い料理店」などの朗読を公式YouTubeチャンネルで順次公開していていきます。
【本件のポイント】
しかく大学公認VTuberとして活動している学生が朗読、制作
しかく6人のVTuberが大学図書館の蔵書から7作品を朗読
しかく大学公式YouTubeチャンネルで順次公開予定
【本件の内容】
大阪電気通信大学では、2006年から学生がプロスタッフの協力を得てさまざまなデジタルコンテンツを制作する学生×プロのコラボプロジェクト「電ch!(でんチャン)」を展開しています。ニコニコ動画の配信や映画制作、ゲームアプリ制作など幅広い活動を行っており、若い才能を応援し、作品制作活動をバックアップしています。
このうち「電ch!VtTuber project」では、VTuberの作成に必要なスキルを学んだり、実際に学生が大学公認VTuberとなって配信したりするなどの活動を行っています。
今回は、図書館とのコラボレーション企画として、大学公認VTuberによる朗読動画を制作しました。4月29日に第1回としてVTuber「月城紗夜」による童話「ごんぎつね」の朗読を配信しました。今後、2週間に1度のペースで動画を公開していきます。
配信予定は以下の通りです。
【配信予定概要】
4月29日(土) ごんぎつね(新美南吉)【月城紗夜】
5月13日(土) 山月記(中島敦)【虎牙三月】
5月20日(土) 注文の多い料理店(宮沢賢治)【双葉れいん】
6月10日(土) 蜘蛛の糸(芥川龍之介)【緑鮫晶】
6月24日(土) 羅生門(芥川龍之介)【天竜響】
7月 8日(土) よだかの星(宮沢賢治)【或路レイ】
7月22日(土) 手ぶくろを買いに(新美南吉)【月城紗夜】
(注記)()は作者、【】はVuber
(注記)配信日は予定ですので、変更になる可能性があります。

お知らせの一覧に戻る

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

教育・研究向上に向けての取り組み

自己点検・評価

教育情報の公表

入試情報

入試情報や受験生向けイベントについてお知らせします。オープンキャンパスの情報もこちらからご確認ください。

学部・大学院

ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

就職・資格

産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。

産官学連携・研究活動

産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。

WHO'S LAB

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /