[フレーム] [フレーム] [フレーム]
  1. HOME
  2. 2022年のお知らせ
  3. 国の「学生等の学びを継続するための緊急給付金」について(第4報 三次推薦実施のお知らせ)
2022年03月10日 総合案内

国の「学生等の学びを継続するための緊急給付金」について(第4報 三次推薦実施のお知らせ)

国による「学生等の学びを継続するための緊急給付金」の三次推薦を実施します。
下記の支給要件を確認し、該当する方は申請期限までに申請してください。
なお、休学中の学生であっても支給要件に該当すれば申請が可能です。
〇今年度、緊急給付金をすでに支給されている方は、三次推薦は申請できません。
<支給要件>
下記「申請の手引き」p.4 に記載の項目に該当する者
『学生等の学びを継続するための緊急給付金』「申請の手引き」(文部科学省ホームページより)
〇支給要件を完全に満たさない場合も申請可能です。推薦は、学生の自己申告状況に基づいて実情を勘案し、総合的に判断されます。
<支給金額>
10万円
<支給方法>
日本学生支援機構から振り込み【学生本人名義の口座】
<申請方法>
LINEによる申請(文部科学省提供)
〇LINE申請用URL及びQRコードは、学生向けMyPortalに3月10日に掲載します。
URL及びQRコードは大阪電気通信大学の学部生・大学院生限定のものです。
他大学のURL及びQRコードを用いて申請しても、正しく申請したことになりません。
〇申請は「LINE」による申請で完結します。
〇必要書類の一部が揃わない場合であっても、自己申告で申請することは可能ですが、
事情の確認を行うことがあります。
なお、虚偽の申請により給付金を受けたことが分かった場合、返金を求められます。
<申請期限(注記)厳守(注記)>
〇3月17日(木)17:00
大阪電気通信大学 学務部
お問い合せ先
大阪電気通信大学
寝屋川キャンパス 学務課:072-813-7588(平日9:00〜17:00)

お知らせの一覧に戻る

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

教育・研究向上に向けての取り組み

自己点検・評価

教育情報の公表

入試情報

入試情報や受験生向けイベントについてお知らせします。オープンキャンパスの情報もこちらからご確認ください。

学部・大学院

ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

就職・資格

産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。

産官学連携・研究活動

産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。

WHO'S LAB

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /