[フレーム] [フレーム] [フレーム]
  1. HOME
  2. 2021年のお知らせ
  3. 第55回日本サインデザイン賞にてOECUイノベーションスクエアが銅賞を受賞しました
2021年11月10日 総合案内

第55回日本サインデザイン賞にてOECUイノベーションスクエアが銅賞を受賞しました

公益社団法人日本サインデザイン協会(SDA)が主催する「第55回日本サインデザイン賞」にて、寝屋川キャンパスの「OECUイノベーションスクエア」のデザインが銅賞を受賞しました。
日本サインデザイン賞は、優れたサインデザイン作品を広く社会にアピールすることにより、サインデザインの普及および啓発をはかることを目的として、1966年以来続けられてきたわが国で唯一のサインデザインに関する顕彰事業です。
今回、本学寝屋川キャンパスに2022年3月に竣工した「OECUイノベーションスクエア」のサインデザインが、応募総数343点の作品の中から見事銅賞を受賞しました。
だいやまーく日本サインデザイン賞 銅賞
大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス OECUイノベーションスクエア
ディレクター エモーショナル・スペース・デザイン:渡辺太郎
デザイナー エモーショナル・スペース・デザイン:渡辺希理子
デザインパートナー 株式会社竹中工務店:宮本聡子
デザインパートナー 株式会社竹中工務店:加藤実悠
施工者 日本サイン株式会社
撮影 竹中写真事務所:竹中研二
だいやまーく概要
Floating Number -浮遊する象徴的なアイコン-
キャンパス全体を東西に貫くパサージュを中心とした大空間。
ガラス面や吹抜けを多用したオープンでコミュニケーション豊かなこの空間に、シンボリックな数字や記号のアイコンが軽やかに浮遊し、学生や教職員を誘う。
無数の個(点)が集まり、形を形成する個性的なアイコンは具体的な形を持たない電子・通信・情報・ネットワークをイメージし、オープンな空間の中で多様なネットワークを連結しアクティブな相乗効果を生み出す。
また、デジタル的な表現ばかりではなく、機能上、人が触るようなプレートサインは温かみのある木材と金属素材を組合せ、大阪電気通信大学の理念である 人間力×技術力 の表現を試みた。

お知らせの一覧に戻る

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

教育・研究向上に向けての取り組み

自己点検・評価

教育情報の公表

入試情報

入試情報や受験生向けイベントについてお知らせします。オープンキャンパスの情報もこちらからご確認ください。

学部・大学院

ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

就職・資格

産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。

産官学連携・研究活動

産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。

WHO'S LAB

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /