[フレーム] [フレーム] [フレーム]
  1. HOME
  2. 2018年のお知らせ
  3. 工学部の学生が「かいぼり」に協力しました
2018年12月10日 総合案内

工学部の学生が「かいぼり」に協力しました

11月29日(金)、環境科学科と基礎理工学科の学生19人が、本学から歩いて10分ほどの場所にある寝屋川市の「五藤池」のかいぼり(池の水を排水し生物を捕獲して池を干すこと)の協力を行いました。

学生たちは、低気温と池の中の多数の棘のある菱の実が散乱しているヘドロ、という過酷な環境下の作業に、胴長を身にまといながら生態系の確認(コイ、ゲンゴロウブナ、モツゴ、亀など)や投棄された粗大ゴミ(自転車、自動車の座席やパチンコ台)の収集など積極的に取り組み、水質や池の環境改善に貢献しました。

「かいぼり」は、ため池の水を抜き、落ち葉が朽ちてできた栄養豊かな泥を海に流すことで、海を育てることにもつながります。最近、海苔が黒くならない原因は、水中の栄養素である窒素が減っているとされ、「かいぼり」を続けることで海の中の窒素とリンが増加し、海苔の色が改善されるといわれています。

(本学のこの取組みは、SDGs「6,11,14,15」に該当します)

お知らせの一覧に戻る

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

教育・研究向上に向けての取り組み

自己点検・評価

教育情報の公表

入試情報

入試情報や受験生向けイベントについてお知らせします。オープンキャンパスの情報もこちらからご確認ください。

学部・大学院

ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

就職・資格

産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。

産官学連携・研究活動

産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。

WHO'S LAB

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /