[フレーム] [フレーム] [フレーム]
  1. HOME
  2. 2015年のお知らせ
  3. 平成28年度大阪電気通信大学進学説明会を実施:参加型学修を体験いただきました
2015年06月29日 総合案内

平成28年度大阪電気通信大学進学説明会を実施:参加型学修を体験いただきました

高等学校教員を対象として、来年度入試に向けた本学の進学説明会を、各地の9会場で開催してきましたが、その締めくくりとして、6月26日(金)に本学会場での説明会を寝屋川キャンパスで実施しました。

「右脳を活用した実学教育〜本学におけるアクティブラーニングの実際」と題した橘学長による講演では、本学で実践しているクリッカーを用いた参加型アクティブラーニング授業の実演を行いました。

クリッカーは、参加者の回答・意見をリアルタイムで招集し、グラフ等にして表示が可能なシステムで、講義者と学生(参加者)の双方向コミュニケーションを可能にする授業支援ツールです。平成26年度私立大学等教育研究活性化設備整備費(文科省)として採択された「アクティブラーニングのための講義収録・配信システム」の一環として導入し、本学では、学生の積極的な授業への参加、学生の反応を踏まえた講義の実施のために活用しています。

今回の講演では、「中身が空の缶と中身が入った缶、スロープの上から転がしたとき、どちらが早く転がり下りるか」などのいくつかの設問に対して、クリッカーを用いて参加者に直感で回答いただき、回答データを反映したグラフをスクリーンに表示し解説を行う等、本学で実践しているアクティブラーニングの一例を体験いただきました。

学長からは、本学のアクティブラーニングについて「感性(右脳の感覚)で予想をしながら実習・実験をし、納得をした上で理論を学ぶことで知識が定着しやすくなる。本学ではこのように右脳を活用した実学教育を実践しています。」と説明がありました。

講演内でクリッカーを用いて体験した本学のアクティブラーニングの試みについて、「他大学等と比較した際、どのように感じたか」というアンケートでは、ほとんどの参加者から「かなり努力していると感じる」と回答いただくなど、好評をいただきました。

お知らせの一覧に戻る

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

教育・研究向上に向けての取り組み

自己点検・評価

教育情報の公表

入試情報

入試情報や受験生向けイベントについてお知らせします。オープンキャンパスの情報もこちらからご確認ください。

学部・大学院

ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

就職・資格

産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。

産官学連携・研究活動

産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。

WHO'S LAB

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /