[フレーム] [フレーム] [フレーム] [フレーム]
新潟医療福祉大学

MENU

特色
連携力
チーム医療とは?
チーム医療の具体例
本学だから実践できるチーム医療を学ぶ独自の連携教育
連携総合ゼミ
教育力
優れたQOLサポーターを
育成する質の高い教育環境
きめ細かな学習支援
充実した学内施設
豊富な学外連携
国際力の育成支援
徹底した資格取得支援
研究力
多彩な先端研究
研究紹介
優れた研究力
就職力
就職支援体制
就職支援内容
全国トップクラスの就職実績
大学概要
新潟医療福祉大学について
学長メッセージ
大学の基本理念
アドミッション・ポリシー
沿革・シンボルマーク
大学組織図
関連施設・病院
学生数・入学者数
教職員数
教員紹介
年報
新潟医療福祉大学の取り組み
新潟医療福祉大学 将来計画
第三者機関大学評価
プライバシーポリシー
ハラスメント
公益通報
障がい
生成AI
データサイエンス教育について
大学ガイド
キャンパスマップ
交通アクセス
スクールバス運行時刻表
情報公開
教育情報の公表
IR情報の公表
本学園財務情報
学部・学科等設置届出書および履行状況報告書
動物実験に関する情報
学部・学科
理学療法学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科オリジナルサイト
リハビリの仕事
スポーツの仕事
作業療法学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科オリジナルサイト
リハビリの仕事
医療系女子
言語聴覚学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
リハビリの仕事
医療系女子
義肢装具自立支援学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
リハビリの仕事
スポーツの仕事
鍼灸健康学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
研究紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
附属鍼灸センター
リハビリの仕事
スポーツの仕事
臨床技術学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
検査の仕事
視機能科学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
検査の仕事
医療系女子
救急救命学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
診療放射線学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
検査の仕事
健康栄養学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
スポーツの仕事
医療系女子
健康スポーツ学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
スポーツの仕事
看護学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
医療系女子
社会福祉学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
心理健康学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
研究紹介
活躍の場
教員紹介
学科公式ブログ
医療情報管理学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
大学院
キャンパスライフ
キャンパスライフ
クラブ・サークル活動
強化指定クラブ特集
学生ライフスタイル
【学生寮】 N-Village 伍桃
学生食堂
NUMBER OF NUHW
新潟 TOWN GUIDE
在学生メッセージ(一覧)
就職・資格
就職・資格
目指せる資格一覧
徹底した資格取得支援
きめ細かな学習支援
全国トップクラスの就職実績
夢を実現する就職支援
豊富な課外活動
卒業生メッセージ
入試情報
入試情報
2025年度入試情報
2025年度募集要項
出願書類
よくある質問
合格体験談
特色
連携力
チーム医療とは?
チーム医療の具体例
本学だから実践できるチーム医療を学ぶ独自の連携教育
連携総合ゼミ
教育力
優れたQOLサポーターを
育成する質の高い教育環境
きめ細かな学習支援
充実した学内施設
豊富な学外連携
国際力の育成支援
徹底した資格取得支援
研究力
多彩な先端研究
研究紹介
優れた研究力
就職力
就職支援体制
就職支援内容
全国トップクラスの就職実績
大学概要
新潟医療福祉大学について
学長メッセージ
大学の基本理念
アドミッション・ポリシー
沿革・シンボルマーク
大学組織図
関連施設・病院
学生数・入学者数
教職員数
教員紹介
年報
新潟医療福祉大学の取り組み
新潟医療福祉大学 将来計画
第三者機関大学評価
プライバシーポリシー
ハラスメント
公益通報
障がい
生成AI
データサイエンス教育について
大学ガイド
キャンパスマップ
交通アクセス
スクールバス運行時刻表
情報公開
教育情報の公表
IR情報の公表
本学園財務情報
学部・学科等設置届出書および履行状況報告書
動物実験に関する情報
学部・学科
理学療法学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科オリジナルサイト
リハビリの仕事
スポーツの仕事
作業療法学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科オリジナルサイト
リハビリの仕事
医療系女子
言語聴覚学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
リハビリの仕事
医療系女子
義肢装具自立支援学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
リハビリの仕事
スポーツの仕事
鍼灸健康学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
研究紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
附属鍼灸センター
リハビリの仕事
スポーツの仕事
臨床技術学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
検査の仕事
視機能科学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
検査の仕事
医療系女子
救急救命学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
診療放射線学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
検査の仕事
健康栄養学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
スポーツの仕事
医療系女子
健康スポーツ学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
スポーツの仕事
看護学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
医療系女子
社会福祉学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
心理健康学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
研究紹介
活躍の場
教員紹介
学科公式ブログ
医療情報管理学科
学びの特色
カリキュラム
施設・設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
大学院
キャンパスライフ
キャンパスライフ
クラブ・サークル活動
強化指定クラブ特集
学生ライフスタイル
【学生寮】 N-Village 伍桃
学生食堂
NUMBER OF NUHW
新潟 TOWN GUIDE
在学生メッセージ(一覧)
就職・資格
就職・資格
目指せる資格一覧
徹底した資格取得支援
きめ細かな学習支援
全国トップクラスの就職実績
夢を実現する就職支援
豊富な課外活動
卒業生メッセージ
入試情報
入試情報
2025年度入試情報
2025年度募集要項
出願書類
よくある質問
合格体験談

リハビリテーション学部

作業療法学科

Department of Occupational Therapy 作業療法学科

教員紹介

大山 峰生写真

リハビリテーション学部/作業療法学科
Faculty of Rehabilitation/Department of Occupational Therapy

大山 峰生 Mineo Oyama

教育担当副学長/教授

プロフィール

担当科目基礎作業治療学、身体障害作業療法学II、身体障害作業療法学II演習
専門分野ハンドセラピィ、手の機能解剖、運動学
学位・称号/取得機関/取得年博士(障害科学)/東北大学/2002年
資格1884 作業療法士
過去の経歴名古屋掖済会病院主任技師、宮城産業振興機構派遣研究員、Mayo Clinic Rochester, USA, Biomechanics Lboratory, Research Fellowを経て現職
所属団体・学会等日本ハンドセラピィ学会、日本作業療法士協会、日本手外科学会、日本肘関節学会、日本臨床神経生理学会、日本生体磁気学会、日本電気生理運動学会、日本体力医学会、新潟医療福祉学会

業績等

研究領域手の機能解析、手外科・ハンドセラピィ
研究紹介

手外科に関連するセラピィを開発、発展させることを目的とした手と脳の研究

著書1. 理学診療マニュアル
2. ハンドセラピィ3.骨折
3. ハンドセラピー入門
4. 社会生活行為学
5. 理学療法のクリティカルパス
研究論文(和文)1. 大山峰生,大西秀明,相馬俊雄,桐本光,村上博淳,亀山茂樹. 示指指神経に対する触圧覚刺激の体性感覚誘発脳磁界. 日本手外科学会誌 2011. 27巻,355-358,
2. 大山峰生,松澤翔太,小田桐正博,中村雄一,大西秀明,吉津孝衛. Neviaser法の有用性-長母指外転筋の活動特性による検討-. 日本手外科学会誌 2012. 28巻,421-426,
3. 大山峰生,松澤翔太,小田桐正博,中村雄一,大西秀明,吉津孝衛. 方形回内筋の機能特性-筋電図学的検討-. 日本手外科学会誌 2013. 29巻,1-5,
4. 大山峰生,小田桐正博,松澤翔太,中村雄一,大西秀明,吉津孝衛. 方形回内筋深頭の機能特性. 日本手外科学会誌 2014. 30巻,421-425,
5. 大山峰生,小田桐正博,松澤翔太,中村雄一,吉津孝衛. 深指屈筋の筋張力および筋活動と手関節肢位との関係. 日本手外科学会誌 2015. 31巻,1025-1029,
6. 大山峰生,小田桐正博,松澤翔太,中村雄一,吉津孝衛. 深指屈筋の筋力測定器の開発とその妥当性. 日本手外科学会誌 2015. 32巻,37-40,
7. 大山峰生,小田桐正博,松澤翔太,中村雄一,藤目智博,吉津孝衛. 長橈側手根伸筋の収縮特性と筋腱移行術後の筋再教育への応用. 日本手外科学会雑誌 2017 33巻,992-996,
8. 大山峰生,小田桐正博,松澤翔太,中村雄一,小泉裕昭,吉津孝衛. 母指IP 関節の伸展運動に関与する筋の検討. 日本手外科学会誌 2018. 第35 巻,186-189,
総説・解説1. 2016 Mineo Oyama Hand therapy of the repaired flexor digitorum profundus tendon. NUHW 2016 16
科学研究費1. 平成19〜21年度 基盤研究(C) 関節肢位に対応した筋への出力情報の解析.
2. 平成22〜24年度 基盤研究(C) 脳磁図を用いた触圧覚情報の脳内処理過程の解明.
3. 平成25〜27年度 基盤研究(C) 関節安定性に貢献する筋の機能的役割と制御機構の解明.
学会・職能団体の委員1. 2014〜 日本ハンドセラピィ学会 理事長
2.
学内委員会活動1. 教育・学生支援機構
2. 外部評価準備委員会

Profile

Research AreasHand Therapy

Functional Anatomy of Muscles and Kinesiology of the Hand
Research IntroductionAnalysis of output information to muscles in response to joint limb position. Elucidation of joint support function characteristics and control mechanisms of muscles. Elucidation of the brain processing process of tactile pressure information using magnetoencephalography.
Books1.Introduction to Hand Therapy for Occupational Therapists

2.Activities of Daily Living and Social Skills

≪Standard Textbook for Occupational Therapy Students Series≫

3.Limitations of Range of Motion of the Joint. Physiotherapy in Development - Its Potential. ≪Practical MOOK Physiotherapy Practice≫
Papers1. The Relationship between EMG Activities of the Extensor Carpi Ulnaris and Forearm Position. J. Jpn. Soc. Surg. Hand. Vol 25. 606-610. 2009.

2. Somatosensory evoked magnetic fields following tactile-pressure stimulation to the digital nerve of index. J. Jpn. Soc. Surg. Hand. Vol 27.355-358. 2011.

3. Usefulness of the Neviaser's Procedure. -EMG Study in Contractile Property of the Abductor Pollicis Longus-. J. Jpn. Soc. Surg. Hand. Vol 28. 421-426. 2012.

4. EMG Study in Contractile Property of the Pronator Quadratus. J. Jpn. Soc. Surg. Hand. Vol 29. 1-5. 2013.

5. EMG Study in Contractile Property of the Deep Head of Pronator Quadratus. J. Jpn. Soc. Surg. Hand. Vol 30. 421-425. 2013.

6. Relationship Between Wrist Position and Muscle Force and Activities in the Flexor Digitorum Profundus. J. Jpn. Soc. Surg. Hand. Vol 31. 1025-1029. 2015.

7. Development of Power Measurement Device for the Flexor Digitorum Profundus. J. Jpn. Soc. Surg. Hand. Vol 32. 37-40. 2015.

8. Muscle Contractile Property of the Extensor Carpi Radialis Longus and Application of Muscle Reeducation Following Muscle Tendon Transfer. J. Jpn. Soc. Surg. Hand. Vol 33. 992-996. 2016.

9. The Investigation of Muscles Related to Extension Movement of IP Joint of the Thumb. J. Jpn. Soc. Surg. Hand. Vol 35. 186-189. 2017.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /